ゴマメの遠吠え

嫌々ながらも高齢者仲間入り。独身オヤジのキママ,ワガママ日記

66才の小2算数

2006-11-21 15:28:24 | Weblog
今日は小春日和

今日が旧暦の10月1日

小春日和ってのは旧暦の10月中の暖かい日を言う

どうだ!

結構,知らない人多いだろう!

麿は博学だから良く知っておる(高校くらいまで1月,2月のあったかい日だと思ってたハハハ)

前回の「算数の数え方」に小学校教員が投稿している

「4×5には4の5倍と言う意味があり4人の5倍では答が20人になってしまう。これでは問題文の内容を理解しているとは言えない。5枚ずつ4人にという文章題に当てはめると5×4という式が妥当。その文章に応じて式を作る事を指導しなければなりません。
実はこういった論理的な思考の指導が時間の制約などで軽視されてる事が国語力との関連で学力低下を招いているのでは。。」

なーるほど!なっとく!(麿は単純

でもちょっと待てよ!

やっぱいきなりバツはまずかないかい?

こうこうだからバツって後で説明するのと一応答は合ってるので○にしたが考え方はこうだから逆に式を立てるのが正しいんだよと教えるのと子供はどっちを喜び興味を持つだろう

現実に即してもまだ4人に5枚だから5×4は20枚と簡単に計算できるがこれが9人に6枚,9人に7枚となるとおおかたの大人は頭では6×9,7×9で計算し答は枚で間違えないだろう

麿など9×7,9×6は?と言われたら即答出来ない(老衰と言うな!

もしかしたら8×6とか言う大きい数から小さい数への掛け算は要らないのかもしれない
(式としては必要なんだろうが)

これが子供の論理的思考にどう悪影響を及ぼすのかは浅学の麿には判らない

基本,基礎はだいたい無味乾燥

理屈抜きに覚えこませないとしょうがないものもある

その為に多くの子供が勉強に興味を失う

だからこそ教えかたに工夫,柔軟性が欲しい

教育基本法など「読み書きソロバンの基礎をしっかり身に付け,常識,マナーを弁えた人を育てる」の1行で良い
付け加えても
「その上で個,個人の特性を把握し伸ばす」の2行で充分!

勉強好きには勉強好きだった教師を。。

勉強嫌いには嫌いだった教師を。。

その方が子供の気持を理解できて良い結果をうむかもしれない

以前から教員免許をもたない人が授業している学校もあると聞く

そうだと麿など最適

何?

麿が教えると日本が滅亡しちゃう?

ハハハ

冗談は止めてくれ!  何かくれ!