五月病を乗り切るヒントは名言にあり
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=45&from=diary&id=2863607
▼嵐の中にボートを出すばかりが勇気じゃないんだよ。(スナフキン)
▼人を信じよ。しかし、その百倍も自らを信じよ。時によっては、信じきっていた人々に裏切られることもある。そんなとき、自分自身が強い楯であり、味方であることが、絶望を克服できる唯一の道なのだ。(手塚治虫)
▼99人があきれても、1人が笑うなら俺達の勝ちじゃねぇか。(江頭2:50)
若い時から5月病も6月病も無関係の麿。
そりゃ、誰だって、連休明けや夏休み明けなどの長期休暇が終わる時は多少は落ち込む。
それを5月病なんて付けるから、病人が増える。
それにしても、この程度の言葉で乗り切れるもんかね~
ま、絶望の淵に居る時、
名言や歌に救われたって人が居る事はいるから、
それはそれで良いが、
麿はプロフにも書いているように、
愛とか名言が好きではない。
な~んか、上から目線とか押しつけがましさを感じる。
単なる自己満足だろうってのも多い。
やっぱ、人生は深く考えないでシンプルに生きるのが一番♪
人間は、自ら悩みを創り出し、
それに苦しんでるふりをしてそれを楽しんでるバカ生物♪
麿を見ろ!
まろが○○病に罹るのは、2カ月に一回の年金支給日のみ!!
借金や、生活費を除いた後の、
残りの少なさに毎度高熱が出る♪(ハハハ 大涙♪
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=45&from=diary&id=2863607
▼嵐の中にボートを出すばかりが勇気じゃないんだよ。(スナフキン)
▼人を信じよ。しかし、その百倍も自らを信じよ。時によっては、信じきっていた人々に裏切られることもある。そんなとき、自分自身が強い楯であり、味方であることが、絶望を克服できる唯一の道なのだ。(手塚治虫)
▼99人があきれても、1人が笑うなら俺達の勝ちじゃねぇか。(江頭2:50)
若い時から5月病も6月病も無関係の麿。
そりゃ、誰だって、連休明けや夏休み明けなどの長期休暇が終わる時は多少は落ち込む。
それを5月病なんて付けるから、病人が増える。
それにしても、この程度の言葉で乗り切れるもんかね~
ま、絶望の淵に居る時、
名言や歌に救われたって人が居る事はいるから、
それはそれで良いが、
麿はプロフにも書いているように、
愛とか名言が好きではない。
な~んか、上から目線とか押しつけがましさを感じる。
単なる自己満足だろうってのも多い。
やっぱ、人生は深く考えないでシンプルに生きるのが一番♪
人間は、自ら悩みを創り出し、
それに苦しんでるふりをしてそれを楽しんでるバカ生物♪
麿を見ろ!
まろが○○病に罹るのは、2カ月に一回の年金支給日のみ!!
借金や、生活費を除いた後の、
残りの少なさに毎度高熱が出る♪(ハハハ 大涙♪