5月5日(麿の日)
先月歌舞伎観劇の折り「柳まつり」の看板を見かけ丁度宝塚観劇の日だったので少し早めに出て見てみるかって事になった
ところが当日の朝になるとミーハー身体の調子が悪いとほざく
「じゃ,出るの止めるか?」って訊くと
「うんにゃ出掛ける」だと。。。(バイトなら確実に休んでる
新橋で降りると交通規制でおまわりが一杯
一般,女子大,女子校などのブラスバンドやチアガールが次から次へと。。
初夏の陽光が目に眩しい!
ネーチャンの太股はもっと眩しい!!(ハハハ 欲求不満の塊めが!
宝塚開演まで間があるので「鹿之子」で小休止
新橋寄りの7丁目,8丁目は飲み屋が多く祭日は休みなので人影もまばらだが5丁目の鹿の子は大入り満員
普段なら待って食う程の店ではないが時間があるので珍しく並ぶ
麿は「タマゴ雑煮」ミーハーは「きしめん」(ハハハ 甘い物屋なのに
隣席のおばはん二人,とっくに食べ終わってるのにぺちゃくちゃと長話
そこそこ高い店なので元を取ろうとするのは判るが混んでる時くらいは気を遣え!
ミーハーの長電話で多少の免疫は出来ているが無神経なおばはんはいやだ
いやみったらしくじろじろと見る(ハハハ 麿もおばはん?
じぇーんじぇん気付かない(ブハハ
他人の事ばかりは言えないので顔馴染の店員に訊く
「まーだ待ってる?」
「いやーどうぞごゆっくり」
言葉に甘え,の-んびり過ごして出るとまだ階段に並んでいるではないか!
そこそこ空席は見えたしテーブルをくっつけたり離したりもしないからてっきり一段落したとばかり思ってた
結局,段取りと要領が悪いんだ
次回訪れる時は麿を店長にどうかと売りこもう
宝塚「花組」はいつも通り満喫
2回目なので疲れているミーハーは劇の場面ではうたた寝
誤魔化しているつもりだろうが長年の付き合いの麿にはすぐ判る
それでも誰かが拍手するとハッと目を覚まし自分も拍手する(見てもいないのに要領の良い事
出待ちをするが,薄暗い上に殆ど帽子を被っているので誰が誰やらよく判らない
ミーハーはバカチョンカメラでパチパチと。。
後で現像した時「これ,誰だったっけ?」と訊くくせに。。
麿も「さー?」(ハハハ 恍惚二人
4時間前に食ったばかりなのに少食の老人二人は迷う事無くしゃぶしゃぶに。。
ここも並んでいるので姉妹店へ
混んではいたがもう一軒ほどではない
美味くも不味くもないしゃぶしゃぶを食しながらフッと壁に張ってある色紙に目が行く
「粒粒辛苦」
「こんなのは誰が張るの?社長か店長?」馴染みの店員に訊く
「何かまずい事が書いてあるんですか?」
「まずかーないが客が楽しく食べる席にはあまり相応しくはないだろう」
元々は米作りの百姓の苦労を言った言葉で転じてこつこつと努力し苦労して何かを成し遂げるあるいは何かになる時に使うんだと博識を披露(ホントはたまたま知ってたハハハ
「そうですか。僕は中華料理の名前かなんかとばかり思ってましたよ。ははは」
はははじゃないだろ!ウスラボケー!!
帰り「やっぱ休日は混み過ぎて疲れるから出るのよそう」と二人で確認
「で,次回の観劇はいつ?」とミーハー
「え-っと,確か27日の日曜日」
ハハハ ポンコツ二人に栄光あれーーーー!!
先月歌舞伎観劇の折り「柳まつり」の看板を見かけ丁度宝塚観劇の日だったので少し早めに出て見てみるかって事になった
ところが当日の朝になるとミーハー身体の調子が悪いとほざく
「じゃ,出るの止めるか?」って訊くと
「うんにゃ出掛ける」だと。。。(バイトなら確実に休んでる
新橋で降りると交通規制でおまわりが一杯
一般,女子大,女子校などのブラスバンドやチアガールが次から次へと。。
初夏の陽光が目に眩しい!
ネーチャンの太股はもっと眩しい!!(ハハハ 欲求不満の塊めが!
宝塚開演まで間があるので「鹿之子」で小休止
新橋寄りの7丁目,8丁目は飲み屋が多く祭日は休みなので人影もまばらだが5丁目の鹿の子は大入り満員
普段なら待って食う程の店ではないが時間があるので珍しく並ぶ
麿は「タマゴ雑煮」ミーハーは「きしめん」(ハハハ 甘い物屋なのに
隣席のおばはん二人,とっくに食べ終わってるのにぺちゃくちゃと長話
そこそこ高い店なので元を取ろうとするのは判るが混んでる時くらいは気を遣え!
ミーハーの長電話で多少の免疫は出来ているが無神経なおばはんはいやだ
いやみったらしくじろじろと見る(ハハハ 麿もおばはん?
じぇーんじぇん気付かない(ブハハ
他人の事ばかりは言えないので顔馴染の店員に訊く
「まーだ待ってる?」
「いやーどうぞごゆっくり」
言葉に甘え,の-んびり過ごして出るとまだ階段に並んでいるではないか!
そこそこ空席は見えたしテーブルをくっつけたり離したりもしないからてっきり一段落したとばかり思ってた
結局,段取りと要領が悪いんだ
次回訪れる時は麿を店長にどうかと売りこもう
宝塚「花組」はいつも通り満喫
2回目なので疲れているミーハーは劇の場面ではうたた寝
誤魔化しているつもりだろうが長年の付き合いの麿にはすぐ判る
それでも誰かが拍手するとハッと目を覚まし自分も拍手する(見てもいないのに要領の良い事
出待ちをするが,薄暗い上に殆ど帽子を被っているので誰が誰やらよく判らない
ミーハーはバカチョンカメラでパチパチと。。
後で現像した時「これ,誰だったっけ?」と訊くくせに。。
麿も「さー?」(ハハハ 恍惚二人
4時間前に食ったばかりなのに少食の老人二人は迷う事無くしゃぶしゃぶに。。
ここも並んでいるので姉妹店へ
混んではいたがもう一軒ほどではない
美味くも不味くもないしゃぶしゃぶを食しながらフッと壁に張ってある色紙に目が行く
「粒粒辛苦」
「こんなのは誰が張るの?社長か店長?」馴染みの店員に訊く
「何かまずい事が書いてあるんですか?」
「まずかーないが客が楽しく食べる席にはあまり相応しくはないだろう」
元々は米作りの百姓の苦労を言った言葉で転じてこつこつと努力し苦労して何かを成し遂げるあるいは何かになる時に使うんだと博識を披露(ホントはたまたま知ってたハハハ
「そうですか。僕は中華料理の名前かなんかとばかり思ってましたよ。ははは」
はははじゃないだろ!ウスラボケー!!
帰り「やっぱ休日は混み過ぎて疲れるから出るのよそう」と二人で確認
「で,次回の観劇はいつ?」とミーハー
「え-っと,確か27日の日曜日」
ハハハ ポンコツ二人に栄光あれーーーー!!