予報通り
ちゃっぷい!!
昨日書いたようにらくだの股引を着用して出掛ける
ホンモノはラクダの毛を使用していて高価なので手が出ず
仕方なく
ラクダ色の綿のももひき
これも
元は白だったのに
長年の風雪でラクダ色になっただけ(ハハハ
バカミーハーは銀座へ出たときの義務感?で
相変らず
「維新号」「花園饅頭」「虎屋」とはしごしている
麿はそれを苦虫を噛み潰したような顔で眺める
一円も出さないけど。。(ハハハ
三日前に行ったばかりの「鹿乃子」に行き
またも同じタマゴ雑煮(甘い物屋なのに。
ミーハーを女房と間違えてる店員に
「あれは誰だったっけ?」と確認させる
しばらく考えて
「えーと妹さん!」
思いっきり
廻し蹴りをくらわしてやる
劇場内で以前多少顔見知りだった母娘に声をかける
十数年振りか
麿がダブッたチケットを廻したのだが
都立のママ経由なので相手は知らない
ちょっと間を置いて麿の事を思い出す
休憩時間に顔を出すと
ちっちゃい時に見ただけで
あまり宝塚の記憶がなく
殆ど初めてって言う娘のアコが偉い感激してる
これでまた二人ヅカファンを増やしてやった
歌劇団に表彰状をもらおうと思う
6,7人ではムリか!(ハハハ
どんな好きなものでも
長年続けて居ると必ずマンネリが来る
麿もほんのちょっぴりそれに入りかけていたが
今日のショーは素晴らしかった!
また
ヅカ熱再燃の兆し
小説もドラマも芝居も作り物だし
特に
宝塚は麿のあまり好きで無い
「愛」が基本なのだが
キレイであればそれで良し!
どうせ
人生も作り物なんじゃから。。
帰って
ミーハーの買ってきた「花園饅頭」を食す
一口で食えそうな大きさで
1個300円
冗談じゃない!!
3ケ食べる(ハハハ