ゴマメの遠吠え

嫌々ながらも高齢者仲間入り。独身オヤジのキママ,ワガママ日記

初雪~♪

2010-01-12 17:23:01 | Weblog
都心で初雪 平年より10日遅く
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1074817&media_id=2

って、喜んでたのは何歳くらいまでだったかな~

小学生くらいまでだったかな~

手を霜焼けにしながらも、寒風吹きすさぶ中、凧上げもやったっけ

あれから60年

今や

ストーブをつけ、炬燵に潜り込んでおる

いかんな~

初雪くらいで震えていては...

って


茅ヶ崎はまだ降って居なかった!(ハハハ

寿 初春大歌舞伎

2010-01-12 14:10:08 | Weblog
昨日の高校サッカー決勝は面白かった♪

山梨学院1:0青森山田

高校野球と同じで選手の必死さは巧拙を超えて感動を生む

12月31日から1月11日までのたった12日間で

山田は5戦、山梨は6試合もこなしてる

決勝までは80分だし、高校生の若さで回復が早いとは言え

このハードスケジュールで両校の決勝での動きは感嘆に値する

長丁場で一概に比較は出来ないが、Jリーグの選手も見習う点があるんでは?

9日は歌舞伎観劇

「春の寿」梅玉、福助、雀右衛門

今年90になる雀右衛門がもう見納めになるかとこれが主で行ったのに

病気で魁春の代役

しかも藤沢、つじどう間の架線にビニール袋が付着したとかで
列車が40分も延着

新橋からタクシーを飛ばして行って見れたのが最期の5分くらい

良い年の幕開けじゃ♪(涙

「車引」吉右衛門、幸四郎、富十郎、芝翫

82になる芝翫、一つ下の富十郎

さすがに孫みたいな子供を作れる富十郎は元気一杯だが、芝翫にはもう荒事の舞台は無理じゃろう
見ていて痛々しい

「京鹿子娘道成寺」勘三郎、団十郎

勘三郎が衣装を変えつつ優美な舞いを披露してくれるが
麿には長過ぎ、三分の一は熟睡♪

目を開けたまま(ハハハ そんなに器用じゃない

「与話情 浮名横櫛」染五郎、福助、錦之助、彌十郎、歌六

ご存知、お富、与三郎

麿は臆病者なので夏場の怪談物はいつもパスだが

正月公演は明るく華やかで楽しい


初心者(麿もだが)にもお奨めかな♪

外国人参政権反対!!

2010-01-12 12:40:56 | Weblog
外国人参政権 法案提出を要望
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1074264&media_id=2

極論すれば麿はこの一点だけで民主党に投票しなかったが

何でマニュフェストに入れられなかった?

憲法違反なにの何で議論もせず強行しようとする?

要求してる連中ははその国に骨を埋める覚悟があるなら何で国籍を取らない?

郵政民営化みたいに堂々と議論しない胡散臭さに、多くの人が危惧してるんだろう!

以下、産経の記事

「民主党で検討されている法案は、地方自治体の首長と地方議員の選挙権を、戦前から日本にいるか、またはその子孫の在日韓国・朝鮮人らの「特別永住外国人」(42万人)に加え、その他の「一般永住外国人」(49万人)の成年者にも与える内容。ただ、「朝鮮」籍保持者には付与しない方針だという。

 地方参政権付与は、韓国や在日本大韓民国民団(民団)が強く求めており、社民党、公明党、共産党などが賛同。民主、自民両党では賛否が割れている。また、国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相は反対し、法案の閣議決定を認めないと明言している。地方でも、千葉、石川、熊本などの県議会が相次いで反対の意見書を可決しており、政府・与党内の調整が難航し政権運営の火種となりかねない。

 ■国益反する恐れ、対策なく

 政府・民主党が検討する永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案は国民主権に反し、国益や安全保障を損なう恐れがある。

 憲法15条第1項は参政権を「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」とする。地方参政権付与は国民主権の根幹をなす15条違反の疑いが強い。

 付与推進の動きは、平成7年2月28日の最高裁判決の「傍論」が、立法措置があれば地方選挙権付与は違憲でないとしたことで拍車がかかったが、「傍論」に法的拘束力がないことに目をつむっている。

 地方政治は国政と不可分だ。警察や教育行政、自衛隊や米軍の行動にかかわる有事法制、周辺事態法でも自治体の関与、協力は欠かせない。重要な役割を担う首長や地方議員、政党が外国人、外国勢力の影響下に置かれ、国益や安全保障に反する政治傾向を示すことへの防止策の議論もない。

 「外国人はわずかだから影響力はない」(推進派の民主党参院議員)との意見は間違いだ。仮に1票でも外国人票がキャスチングボートを握ることはある。日本は住民票の異動も自由だ。基地問題にかかわる沖縄県名護市の市長選のようなケースで、外国人票が結果を左右してもいいのだろうか。

 特別永住外国人だけでなく、一般永住外国人まで対象を広げたことも大きな問題をはらむ。

 中長期的に見れば、人口構成は移民政策の展開次第で大きく変動する。民主党や自民党には労働力確保のための「1千万人移民」受け入れ論者がいる。日本経団連も移民受け入れを唱えている。日本が移民受け入れに転換すれば外国人の割合が急増したり、日本国民が少数派になる地域も出てくるだろう。

 相手国との相互主義も採らないため、一般永住外国人のうち、民主国家ではない中国の国民で日本の永住権を持つ人も付与されるが、これで対象者は膨れ上がる。

 在日本大韓民国民団の幹部は20年7月8日、民主党の会合で「(地方)被選挙権も必要だ。ステップ・バイ・ステップで」と述べた。地方選挙権実現後はさらに被選挙権-と、要求がエスカレートする恐れもある。(榊原智)」