昨日は久しぶりに「刺激」を受けた休日でした。
Joie riche でおなじみの S*STYLE TEA 田中純幸先生 と
おもてなしレッスンでお世話になっております kusumi先生 とご一緒に
ランチ&お茶タイムをさせていただきました。
プライベートな時間・・ゆっくりと色々なお話に花が咲き・
お二人とご一緒すると何と申しましょうか・・
ただただ私自身が「軽すぎる・・・」と感じずにはいられません。
魅力的な方・・世の中にはたくさんいらっしゃいます。
魅力を感じるときってどんな時なんでしょう・?
皆さんそれぞれに感じる魅力は違うと思います。
わたしには「うわっつら」ではないお二人の魅力を感じすぎるほど
感じてしまうのです・・
お料理の久住先生、お紅茶の田中先生・・
専門分野での知識は相当なもの・・・・その背後には
探究心から発する色々な努力が隠されているはず。。
上っ面だけではないお二人とご一緒すると、自分の未熟さを少し恥ずかしく
思うのでした。
ランチも田中先生お勧めの福島の「ヴァリエ」 に連れていっていただきました。
美味しいフレンチにまたもやびっくり。
こちらのヴァリエはオープン当初から注目度抜群のお店。
なかなかお伺いする機会がなく念願かなってようやく行けるチャンスに恵まれました。

ワラビなども盛り込んだ前菜・・
さっぱりしたお口あたり・・
シェフは穏やかな方?? と瞬時に感じてしまった一皿。
(シェフのことは存じませんが・)
さすがにホテルプラザご出身のシェフですね。。
今のお若い方にはホテルプラザと言ってもご存じないかもわかりませんね。。
わたしの若かりし頃はプラザは全盛!
レストランはロイヤルHよりプラザ!と言わしめたホテルでしたね。

コースのお料理すべておいしかったですが
こちらがいただいた中で一番おいしかったお料理。
名前は何というのでしょうか??
豚肉を煮込んだものが底にひいてあり、マッシュポテトを
オーブンで焼き上げた・・・・もの?かな?
(ちゃんとメニューを見ろよ!!ですねっ・・なんせ喋ってばかりで
)

お魚はアマダイ・・皮のパリパリという食感・・おいしすぎ

メインはチョイス・・
茶美豚?・白金豚??どっちだったっけ??
(ちょうど豚の話をしていて・・)
豚の皮の部分がついておりました・・
豚の皮・・大好きなんで・・・
豚バラのブロックを買う時も「皮つき」をついついオーダーしてしまいます
ソースがおいしかったですね
全体的にわたしの大好きなお味・・「シンプル&クラシックフレンチ」という感じでした。
ソースはたっぷりと・・というわけではありませんがフレンチの基本でもある
ソースがどれもおいしい・・
デセールは一転してかわいい・すてき~~
の世界でした。
たっぷりのデザート。お見事でした。
しかし、その中にもデザートもフレンチの典型的と感じます。
1軒の小さなお店・・シェフはデザートまですべてこなす・・
それこそフレンチレストランの醍醐味ですね。。
パティシエが作るデセールではない、お料理とのコラボ
あくまでもコースを締めるデセール、と感じます。
大きなところに行きますとデザートが単体のデザートに感じる・・
フレンチはデザートが突出あるいは個性があふれすぎるケライがある気がします・・
コースである以上、主張しすぎないお料理に沿ったデザートであってほしいですよね。
シェフがオードブルからデセールまで見れる「レストラン」の良さを感じたお店でした。

盛り付けもお皿も素敵。
こちらもまた先日のジュエンヌさんのようにコストパフォーマンスが
すごいですね・・
ランチのお値段の安さに非常に非常に・・驚きました。
安すぎる・・・
「奇をてらわない」正統派フレンチ・・・
ひょっとしてフレンチらしいフレンチが少なくなりつつある今では
こういったお料理はフレンチ好きの方しか支持していただけないかな?と
感じておりましたがお店は常に満席状態・・とのこと。
普通に正統派フレンチが支持されている現実を感じて
我が家はフレンチに関する仕事により生計がなされているのが現実ですので
(オットさま。。ありがとう)
非常に非常にうれしく思うのでもあります・・
コストパフォーマンスもお見事です。。
一人で勝手に原価計算が頭でぴぴっと・・
すごい経営努力をなさているのだろうなぁ・・とこれまた勝手な想像。
ある意味コストパフォーマンスにこだわらないで意識しないで
やってほしいなぁ~~と余計なお世話で思っておりました。
ヴァリエさん・・大好きなレストランの一つになりそうです・・
(近かったらなぁ~~)
おなかいっぱい・・・
とかいいながら、暖かい日差しを浴びながらお散歩気分で
田中先生のサロンにお伺いし
なんとも贅沢なお時間をプレゼントいただきました
とても素敵な空間・・
田中先生のサロン!!・・それがバシバシ感じる空間でした。
わたしも「自分のサロン」・・バシバシ皆さんに感じていただかなければ。。

エレガントなのにかわいい・・・
左のランプ・・・Joie riche と同じシリーズのものですね。。
スタンド型も素敵ですね~~

カップボード・・素敵なカップがいっぱい。

レイノーの器でいただく、先生のお紅茶・・・
はぁ~~幸せ・・・

・・お互いのサロンのことから
同じく子供を持つ母・・として子どもの教育問題・・など・・
いっぱいいっぱいお話をさせていただきました。。
しゃべり続けること何時間になるんだ!!という勢い・・
お二方とも私よりもずいぶんお若いですが
わたしのほうがすべてにおいて後輩にあたりますので
お勉強させていただくのは私のほうで・
お二人とお知り合いにならせていただいたのは
テーブルコーディネートスクールでご一緒した御縁から・・
いくつになってもいつでもいい友人に恵まれるチャンスは
あるんだ。と 再認識いたします。
素敵な休日をくださった先生方・・本当にありがとうございます・・
田中先生のお紅茶のレッスンは5月に
kusumi先生のおもてなしレッスンは6月に 開催いたします。
Joie riche 1周年のパーティー
そちらでお出しするお紅茶は田中先生にお願いしております。
先生のお紅茶のパフォーマンス・・
あっと驚くお菓子とお紅茶のコラボ・・こちらも皆さんどうぞどうぞ
お楽しみになさってください~~
パーティーにはお二方ともおいでいただきます。
会場でみかけられましたら捕まえて(笑)たくさんのお話をなさって見てくださいね~
充実&お勉強させていただいた1日でした・・・
お二人に近づけるようにJoie riche もがんばらなければ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
♪人気ブログランキングに参加しています♪
大変励みになりますので
← 1日1回 ぽちっと応援よろしくお願いいたします 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
追記・・
◆本日より6月分のご予約を承っております。
6月9日(火) 18時30分~オーボンコアン泉シェフによるフレンチレッスン
満席となりました。 早くからのお申し込み誠にありがとうございます。
なお、14時~のお席はご用意可能です。
Joie riche ホームページ ご予約、レッスンスケジュールは
こちら からどうぞ 