goo blog サービス終了のお知らせ 

新さんのばきばき日記

戯れの人生 まだまだ旅の途中 答えなんてないさぁ

お知らせ

※ 外出先からの投稿は帰宅後書き足しや修正をする場合があります。
常時加筆訂正をしております。

コメント削除をご希望の場合は「メッセージを送る」から送信して下さい。

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
基本的に病気、政治、宗教的なことは書かないスタンスでやっております。

古くてもまだ大丈夫

2019-03-25 01:34:00 | デジカメ
この記事で先日撮影した2000年発売の古いデジカメです。丸18年が経過してます(苦笑)

レンズには保護プロテクターを付けてます。
レンズ前にあるのがPLフィルターとクロスフィルターとクローズアップレンズです。

不要反射光カット、水面映り込みのカット、色彩コントラストを高める効果のPLフィルター。
クロススクリーンフィルターは、ロウソクやライトの光のハイライト部に十字の光条が現れます。ハイライト部分がないときは画面全体をソフトにします。持ってるのは4Xなので十字ですが、6Xは光条が6本になります。ちょっと派手やかすぎるので4Xを選びました。
クローズアップレンズは接写用レンズで、広角や望遠レンズにも付けられます。絞りはできるだけ絞り込むのがコツです。

先日の、、、あ゛っ、その時使った2Xと4Xのマクロレンズ画像に写ってません(^^;;;
何年も於いてから使ってみて、まだまだ充分いけるんだと思った。


ファインダー(EVF)と液晶ビューワで、撮影時に液晶ビューワが使える。屋外での液晶は視認性に辛いものがあるが(苦笑)

この図体なので、撮影するつもりで持ち歩かなければなりません(^^;
とてもバイクでは持って行けないので、その後持ち歩き用のコンパクトものを手に入れてる。
今日は風が強いです」の記事の写真はそれで撮影しました。

この機種についてはまたいずれヾ(^^;書くのか


記事書込について

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
Windowsになる前のパソコン通信と言われた時代、各フォーラム会議室(掲示板)を隔てる壁がありました。 これがいわゆる「落書きの壁」と呼ばれ、フォーラムの趣旨には合わないような他愛もない話をしておりました。
そこで使われていた句読点が【ばき】です。例えば「すごいっしょ(゚゜;)\ばき」のように使ってました。
意味は各々で想像してください。「なんだ、すごくないのかよ」「へぇ、すごいんだぁ」などなど(笑)
「ばき」は半角カタカナです。インターネットになってからは半角カタカナは使わない。機種依存文字は使わない。のが当たり前になってます。まぁ、丸文字など使ってるところもあるからねぇ(ばき)

以上、ご理解のほどお願い申し上げます。
30年ほど引きずってますので(ばき)そろそろやめなさい