新さんのばきばき日記

戯れの人生 まだまだ旅の途中 答えなんてないさぁ

お知らせ

※ 外出先からの投稿は帰宅後書き足しや修正をする場合があります。
常時加筆訂正をしております。

コメント削除をご希望の場合は「メッセージを送る」から送信して下さい。

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
基本的に病気、政治、宗教的なことは書かないスタンスでやっております。

e-Taxで確定申告完了

2021-03-08 17:34:00 | 仕事
午前中から始め午後になってやっと終わりましたv( ̄^ ̄;;
結局本日申告書を送信するまでに2時間ちょいかかりました(--;;
またもやマイナンバーカードが認識されませんでした。毎回ドライバーの再インストールです。
数値だけ入れれば完成だと思っていたのですが、前回の一時保存までとの都合を考えると想像以上の時間がかかってしまいました(泣)
画像は【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)の確定申告作成画面の一画面です。
わかりにくいなぁと思ったのが、減価償却費などの入力箇所。
必要箇所それぞれここの赤丸部分などのリンクをクリックして入力します。


そして一番迷ったのは最後の最後の税務署への送信画面でした。
既に読み込んだxmlデータ以外に云々の項目は、初期で左の「はい」が選択状態となってます。
一緒に送信するものなどないのはわかってはいるんだが…。 初期選択は「いいえ」にしておいてくれれば、即送信出来て何も迷う事なく申告終了できたと思う。
多くの場面で一時保存が使える点は優秀でした。

送信前の画面では右の赤丸の「いいえ」を選択のこと。
「はい」のままだとファイル(txtファイルなど)の選択画面となり、選べるファイルもないままxmlファイルではありませんのようなエラーが出て行き詰まりで終了となる(苦笑)
理解力がなかったのは認めるが(○`ε´○)
オンラインの電子申告が出来れば、名称なんぞe-Taxだろうがなんだろうがどうでもいい。スムーズに送信まで出来なかったのは残念だったけど、もう少しわかりやすく出来ないものかなぁ…。

申告完了するまで、税務署へ3回電話したのは内緒(ばき)
それぞれの電話の都度、数分は待たされました(^◇^;)
それでも初めてのe-Taxでの青色申告ができたので良しとしましょうv( ̄^ ̄;;
ただ1年後の令和3年分の申告でまた迷うかもしれない…。ブログに残して要記憶です。

誤字脱字や間違えなどあった場合は後々訂正します(^^;

記事書込について

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
Windowsになる前のパソコン通信と言われた時代、各フォーラム会議室(掲示板)を隔てる壁がありました。 これがいわゆる「落書きの壁」と呼ばれ、フォーラムの趣旨には合わないような他愛もない話をしておりました。
そこで使われていた句読点が【ばき】です。例えば「すごいっしょ(゚゜;)\ばき」のように使ってました。
意味は各々で想像してください。「なんだ、すごくないのかよ」「へぇ、すごいんだぁ」などなど(笑)
「ばき」は半角カタカナです。インターネットになってからは半角カタカナは使わない。機種依存文字は使わない。のが当たり前になってます。まぁ、丸文字など使ってるところもあるからねぇ(ばき)

以上、ご理解のほどお願い申し上げます。
30年ほど引きずってますので(ばき)そろそろやめなさい