お寺を知りたい!

なにげないことや、お寺の日常から行事・仏事マナーまで。
お寺をもっと身近に♪

インフルエンザ予防

2019年01月30日 | 日記
インフルエンザの患者数が、過去10年の最大数を上回ったそうです。我が家ではまだ誰も風邪もひかず元気にしておりますが、皆さんはいかがでしょうか?お寺には多数の方が来られます。アルコールスプレーを入り口に置いておりますので、手指の消毒・殺菌にお使いください。インフルエンザウイルスにはアルコールは有効だそうです。以前病院で教えて頂いたのですが、人は一日に100回以上、無意識に手で自分の顔を触るそうです。 . . . 本文を読む
コメント

仏婦の集い H30年度

2019年01月29日 | 行事
1月21日には、「仏婦の集い」の行事がありました。 婦人会の年度末の総会です。 ご講師をお招きし、浄土真宗のみ教えのなかで基本的な、でも最も大切なことをお聞かせ頂きました。 翌日の22日には、僧侶のための勉強会が定秀寺にて開催されました。 四青会(四国青年僧侶の会)という、若手の僧侶による会です。 現在は年に3回、「安心論題」という勉強会をしております。 「あんしん」ではないんです。 . . . 本文を読む
コメント

新発意お披露目

2019年01月24日 | 行事
1月7日、8日にはお寺の「御正忌 報恩講法要」という一年で最も大切な法要が勤められました。 ※報恩講(ほうおんこう)とは宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲び、私たちが阿弥陀さまのお救いをあらためて深く味わわせていただく法要です。 「ご恩に報いる」とあるように、宗祖をはじめとし多くの祖師方、先人方、そしてなによりも阿弥陀如来さまへのご恩を深く見つめていただくご縁です。 たとえば食事ひとつをとっ . . . 本文を読む
コメント

除夜の鐘

2019年01月21日 | 日記
すっかり遅くなってしまいましたが(笑)、昨年末の除夜の鐘の時の様子です。 もう一月も後半ですね(^^;) 昨年平成30年12月31日、午後11時より除夜の鐘を撞くためにお参りして頂きました。 一年の終わりに阿弥陀さまにお礼をされ、そして新年を迎えて最初のご挨拶ができました。 昨年は初めて参加された方もいらっしゃいました。 こういう年越しの過ごし方もいいもんですね、とそんな風 . . . 本文を読む
コメント