当山の境内の大銀杏は樹齢420年以上です。当山は昔、北条柳原の地にありました。慶長10年(1605年)に、寺基移転をして三津にやってきました。その際、柳原にあった銀杏を当時のご門徒方がはるばる運び植えたのが現在の大銀杏です。銀杏の幹の空洞に水が溜まることによって腐食が起きてるため、近年は年によって銀杏の色づきが大きく違います。平和通りの若い銀杏は若々しくてしっとりとした . . . 本文を読む
墓地の工事が始まりました。新しく合同墓を建てるための、古い合祀墓の建て替え工事です。お隣の敷地をお借りして、想像以上の大きさの重機を乗り入れての撤去作業となります。長い間お世話になりました。あっという間に墓石(拝石)が撤去されました。何十年もの間、定秀寺にて安置されていたもののため、心苦しい思いもあります。遺骨は全て、一旦取り出して他の場所に安置となります。たまたま重なりましたが植木の剪定も入りま . . . 本文を読む
境内のキンモクセイが今年も咲きました。今年は9月は割合早くに涼しくなったと思ったら、10月はずっと暑い日が続きました。そのせいか例年より一ヶ月ほど遅いようです。イチョウはキレイな黄色になるのは、あと少しかなと思います。 . . . 本文を読む