心はきょうも上天気……

空はいつも上天気だといいな。
あなたの心は上天気?

必需品

2005-06-29 18:39:44 | Weblog
基本的に沖縄の食べ物や調味料が好きです。

石垣島や宮古島に行くと、スーパーに行って地元の食材を買い出しし、ホテルの部屋やベランダで食べたりします。宿がコンドミニアムタイプの場合はキッチン用品もそろっているので、肉・魚・野菜類を焼いたり炒めたりもします。ただ短期滞在ではなかなか食べきれないので、買いたくてもあきらめてしまう食材もたくさんあります。

おみやげ品を選ぶ際も、街中のおみやげ屋さんに行けば高いものでも、スーパーに行くとずいぶん安かったりします。観光客向けのものは やっぱり少し高いのですね。

5月23日のブログ「明石食堂のソーキそば」に出てきたコーレーグース(泡盛に島唐辛子を漬けたもの)は画像の一番右にある「島がらし」。ピーヤシ(「ピィヤーシ」が正しかったのですね)は中央やや左のもので、石垣島にも似たものはありますが、これは竹富島産です。画像左下の「ねりとうがらし」は島とうがらしをすりつぶしたもので、私は炒めものによく入れます。ゴーヤー・チャンプルーを作るときには必ず入れています。液体のコーレーグースも「ねりとうがらし」も「ピィヤーシ」も、ラーメンに入れるとおいしいですよ。

「さんぴん茶」はジャスミン茶ベースの香りの高いお茶で、温かくても冷たくしてもおいしいです。蒸し暑い今の季節は、毎日このお茶を沸かし、よく冷やして飲んでいます。


雪塩は、5月20日のブログ「ミントゼリーの海をひとり占め」で少し触れましたが、池間大橋近くの絶景の地に工場があります。この美しい地の地下海水をくみ上げて作っているもので、ミネラル含有数が世界一とのことで、ギネスにも認定されているそうです。大変細かいパウダー状の塩で、なめてもあまり塩辛さを感じません。この塩に出会ったのは、たしか宮古島の「おふくろ亭」というお店で もずくかアーサの天ぷらに添えてあったのが最初だったと思います。

この画像の雪塩は、ゆうべ、あるサークルのお仲間からいただきました。
ありがとう、KNさん。

あぁ、A&Wのルートビア・フロートが飲みたくなってきた……。(石垣島では港近くにお店があります)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。