各局 こんにちは。
03/02(土) 道の駅兵庫02番 山崎と
PA-264兵庫県赤穂郡上郡町の2ポイント移動でした。
当日起床は04:30.
すぐにパソコンの前に座って お天気と相談です。
ほんとの移動運用予定は 兵庫北部の新温泉町と香美町。
でも昨夜のまま 午前中は降雪予報でした。
どうしようか迷いながら アクティブネット瓦版を見てると
宍粟市ローカル局の “RS兵庫02番 が今月で閉店”との
書き込み発見です。
これを見て 本日は雪のないところで遊ぶ事に決定。
06:20常置場所 出発です。

07:00過ぎ RS兵庫02番 山崎に到着。



宍粟市5ヵ所の道の駅のうち RS兵庫02 山崎 だけが
割と賑やかな所にあるんですが どうも赤字がひどすぎるんで
閉店になるそうです。やっぱり 道の駅はのどかな所のほうが
いいのかなぁ~?。

07:33~08:56までの運用でした。
コール、交信いただいた58局の皆さん、いつもお相手有難うございます。


今回も JK3QBU OMのFolded DPアンテナ 大活躍でした。
道の駅内のとてもきれいな自販機。これだけでも残してほしいな。

09:30ごろ 2ポイント目のPA-264赤穂郡上郡町 着。
カーナビにだまされて すごい峠越えでした。


こいつだけは ウカウカ信用できんね。無茶苦茶な坂 下らされたし・・。
10:06~11:37までの7MHz運用。
ボタン雪が舞ってて ちょっといい感じ。


76局の皆さん お相手いただいて有難うございました。
お呼びいただいた各局もtnxです。
運用終了後 例によって ICB-87Rで11mCQ連呼。
しかし帰ってくるのは ギュルギュル音とノイズのみです。
今シーズン 北海道とかと交信できんのかなぁ・・・・? と
ちょっと不安になってる 今日この頃でした。

各局 いつもご覧いただきtnxです。
本日はこれにて・・・。73&88.
にほんブログ村
アマチュア無線の情報収集に 是非どうぞ・・・。
今回の “うまし”画像upです。
2日夜は 恒例の稲美町プチ宴会でした。



いかなごの新子 今年初モン ゲッツ!!(お店からのサービスです。)

@二次会。
もうすぐお誕生日のJL3LGN OMに 2人のYL??からケーキのプレゼント!


03/02(土) 道の駅兵庫02番 山崎と
PA-264兵庫県赤穂郡上郡町の2ポイント移動でした。
当日起床は04:30.
すぐにパソコンの前に座って お天気と相談です。

ほんとの移動運用予定は 兵庫北部の新温泉町と香美町。
でも昨夜のまま 午前中は降雪予報でした。

どうしようか迷いながら アクティブネット瓦版を見てると
宍粟市ローカル局の “RS兵庫02番 が今月で閉店”との
書き込み発見です。
これを見て 本日は雪のないところで遊ぶ事に決定。

06:20常置場所 出発です。

07:00過ぎ RS兵庫02番 山崎に到着。



宍粟市5ヵ所の道の駅のうち RS兵庫02 山崎 だけが
割と賑やかな所にあるんですが どうも赤字がひどすぎるんで
閉店になるそうです。やっぱり 道の駅はのどかな所のほうが
いいのかなぁ~?。


07:33~08:56までの運用でした。
コール、交信いただいた58局の皆さん、いつもお相手有難うございます。


今回も JK3QBU OMのFolded DPアンテナ 大活躍でした。
道の駅内のとてもきれいな自販機。これだけでも残してほしいな。

09:30ごろ 2ポイント目のPA-264赤穂郡上郡町 着。
カーナビにだまされて すごい峠越えでした。



こいつだけは ウカウカ信用できんね。無茶苦茶な坂 下らされたし・・。

10:06~11:37までの7MHz運用。
ボタン雪が舞ってて ちょっといい感じ。


76局の皆さん お相手いただいて有難うございました。
お呼びいただいた各局もtnxです。
運用終了後 例によって ICB-87Rで11mCQ連呼。
しかし帰ってくるのは ギュルギュル音とノイズのみです。
今シーズン 北海道とかと交信できんのかなぁ・・・・? と
ちょっと不安になってる 今日この頃でした。


各局 いつもご覧いただきtnxです。
本日はこれにて・・・。73&88.

アマチュア無線の情報収集に 是非どうぞ・・・。
今回の “うまし”画像upです。
2日夜は 恒例の稲美町プチ宴会でした。



いかなごの新子 今年初モン ゲッツ!!(お店からのサービスです。)

@二次会。
もうすぐお誕生日のJL3LGN OMに 2人のYL??からケーキのプレゼント!

テクノではいろいろやってみたのですが、一見標高がありそうなのですがVHFは飛びませんね。
テクノ中央の交差点から南下して、付属高校のところの信号を左折されたと思うのですが、その信号を右折するとテクノの一番高いであろうと思える地点があります。(貯水タンクの下)
最近行っていないので、建物が建っているかも知れません。鹿がたくさんウンチしてます。
その辺に”白鹿”(鹿のアルビノ)がいるはずです。
そこから144MHzで岩手と交信をしたことはあるのですが概して飛びは悪いです。
角亀の交差点から相生の方へ入って、山の中へ入っていったらそのあたりの最高地点へ行く事が出来ますが、かなりの山道です。
昔、そこに144MHzの13Ele 2x2(自作品)仰角付きを上げていましたが(無断で)、龍野の方が飛んだ気がします。
CMがヒマなので デジカメ片手に移動運用を兼ねて 撮影に行ってきます。
うまく撮れて ブログにupできたらいいんですけど・・・。
テクノはVHFが良くない件も QSLです。昨日の運用地から JP3YCO姫路レピーターが開きませんでした。標高は350m位あるのにねぇ~。
また 道の駅しんぐうに移動運用に行くつもりです。
お時間ありましたら 是非アイボールよろしくです。
写真を貼り付けましたがうまく貼りついたかな?
写真のは1:4 のバランですが、RIHさんがお使いなのは1:3.3 位のバランです。
給電部の高さによってインピーダンスが違うためこのようなバランに為っています。
バランが取り替えやすいように箱とフィーダー線の間はシールしていません。
この状態でよければ防水の意味でシールして置いてください。
接着剤は私は”ウルトラ多用途 SU”というのを使っています。柔軟性があるので少し高いですが(300円位(それを使っています。
写真が出てくるようです。
現在のDP ANT(Folded DP)が 最強。交信いただく各局から いつもFBなレポートをいただいてます。
“RIHさん +40できてますよ~”
・・・これ言われるとテンションあがりますねぇ。ちなみに当局の移動運用にアイボールに来られた方、一緒に運用された方はご存知ですが 正味 50Wです。皆さん仰るように 確かに声はでかいんですけどね。
”ウルトラ多用途 SU” 確認です。
大切なバランに支障があると困るんで
明日買ってきて処理しておきます。
ご苦労さんでした、
7.073Mhz分はQSLカードを送りましたが
7.056Mhz分は送っていませんよ
</MARQUEE>
QSLカードの件 確認です。
RS兵庫02番では QSY連続でご面倒かけました。
モービルからもよくきたましたよ。
さすがやね~。
今後もJP3YCO姫路レピーターの最高アクセス距離更新にチャレンジしていきますので 宜しくお願いいたします。
4/7 お花見会 楽しみにしています。