2011.3後半、羽田空港は東京脱出組でごった返し、
いつもはガラガラの四国松山空港便が満席。地元TV局が取材
関東圏からの避難について (Unknown)2014-05-28 23:20:56
東京在住です。
2011年3月後半、四国の叔母を頼って家族で数日間避難しました。
羽田空港は東京脱出組のものすごい人でごった返していました。
いつもはガラガラの四国松山空港便が満席。
松山空港では、地元のTV局が東京脱出組にさかんに取材していました。
もちろん、東京では羽田空港の混雑状況を伝えることはなく、
いかに関東のTV局にだまされていたか実感しました。
当時、松山では関東圏からの引越しが増えていたそうです。
その後、娘は海外へ留学させました。
世間がどう言おうと、自分と家族、
特に10代の娘の健康はどんなことをしてでも守って行こうと思います。
最近、近所のスーパーでは
関西以西の牛乳が割高ですが販売されるようになりました。
意識の差はあれ、考えている人はいるんだと実感しています。
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/25f796821193f02d56279459dad5191d からの情報
2011.3.16 羽田→那覇JAL 14時以降が、急に満席に。
それから怒濤のように西への便が埋まった
Posted by coralocean at 2014年01月08日 02:45
2011.3.16~5.12まで沖縄本島へ避難
ただし、3.16と17は福岡に。
あの3.15は計画停電で電車の本数も少なく、信号さえ消灯の
箇所があり、危険と判断し外出はしませんでした。
残念ながら、自宅は木造2F建てです。
3.16までJALのHPでいつでも逃げられるよう、羽田→那覇を
チェックしていましたが、ずっと余裕で空席がありました。
当日13時までそうでした。羽田に14時40分頃着くとあと3便
あった那覇便は、全て満席。それから怒濤のように西への便
が埋まって行き、私はぎりぎり福岡便を確保。
15時過ぎには、高知の2便が残るのみでした。
大丈夫だと思ってHPで予約しなかったのは、失敗でした。
福岡便の8~9割方は、母親とその子供
と通常の搭乗では有り得ない客層でした。
他の便もそうだと思いますが、あの日2時間程で
急激に空席が埋まって行ったのは、
然るべきところには情報が流れたのでしょうかね?
それとも私のようにぎりぎりまで粘っていた人が、
それだけの数いたのでしょうか?
<2011年3月東京から逃げる人でごった返していた!!>
子供にビニール袋を頭からかぶせて
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/2c74abdc4be2ba4fc3e5045d804b1376
2014-01-28
民基本台帳の統計から判明-東京圏から西に移動している!
”東京電力の社員もさっさと家族を避難させてる”
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a0620902f8c8ef6753d4a4ac8973a248
2012-08-23