*** june typhoon tokyo ***

近況注意報 1105

■ノヴェンバーに述べんばぁ~
 

 もう11月なのに気温が20度以上もあるなんて、SOME GIRLY寒がーりー、いやSOME BOY、ん!? ボーイ?暴威?ノー!ノー!、NOT BOY! Yes、ミドルエイジ、YES高須クリニック!……な自分にとってはマンモスラッキーな野球狂。です、どうも。

 寒くないのは個人的には助かるのですが、それはそれで、もう地球は本当に崩壊をはじめているんだなぁと。もちろん、それは人間にとってということですが。「地球温暖化」なんてもうとっくの前から言われていることだし、これから続々といろいろしっぺ返しが来るんじゃないかなといまさらながら不安視しております。ガラ悪スキンヘッドでも地球の平和を願ったりもするんです。そう、“この地球の平和を本気で願ってるんだよ!”
 
モーニング娘。「この地球の平和を本気で願ってるんだよ!」






 モーニング娘。に特段思い入れも何もないですが、楽曲と歌唱のバランスがしっかりしているという点では圧倒的に他のアイドル・グループとは異なっていて、そういう意味では別格なんだと思います。そこはやっぱり、つんく♂の制作力を認めざるを得ないと。
 
 ちなみに、AKB48は、プロデューサーの秋元康がシングル1曲に対して多いときで100曲以上を作曲家に書かせ、そこからイメージに合うものをピックアップしていく方法をとっているそうですが、そこはやっぱり作曲に関してプロ中のプロではない秋元がゆえ、楽曲のメロディや曲調がどうしても似通ったり、旋律やアレンジに偏りが感じられるんですよ。驚きを感じる演出がなかったりするところもあって、楽曲面においては懐が浅いと感じてしまうことが多いですかね。
 あと、モー娘。とAKB48との間では歌唱力の面でも差異が感じられますが、圧倒的なのは編曲、アレンジの差だと思います。もちろん、好みもあるので良し悪しということではないですが、モー娘。の方が断然ファンキーで質が高い。最近は、K-POPの流れからもあるんでしょうが、アイドル・グループが雨後の筍状態で跋扈してますが、長い間淘汰されてないのは、戦略以上に楽曲の良さがあるからじゃないですかね。そういうことをしっかりと評論するライターはいないんでしょうか。最近は、K-POPにしてもアイドル・ユニットに対しても、「ハマってる」「やっと日の目を見た!」といったファン目線ばかりの文章が多過ぎる気がして。良さをアピールするのはいいけれど、足りない部分、欠けている部分も見極めた上でアピールしないと。って、ナマ言ってスミマ千と昌夫の金隠し。
 
 そんなこんなの近況をぼちぼちと。


□ 1016

 秋華賞。1着4番アヴェンチュラ、2着1番キョウワジャンヌ、3着12番ホエールキャプチャ。3連複的中したけど、3着にホエールキャプチャが入っちゃったから、1720円にしかならなかった。ガックシ。でも、当たりは当たり。かもめはかもめ by 研ナオコ。


□ 1019

 退勤後、三ツ沢で横浜FC×FC東京戦。石川ナオのロスタイム劇的ボレー。帰りは横浜駅まで歩き。大学受験で横浜国立大を受けた時のことをチラッと思い出したり。もし入ってたら、B'zの稲葉や“チータカ”こと高樹千佳子や、西島秀俊とか眞鍋かをりと同窓生になってたのかぁー、って合格してたらの話ですが。それより、稲葉って今年で47歳なのか!(驚) ああ、デロリアンDMC-12で過去へ連れて行ってくれぇ~。デロリアンは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でおなじみ、チロリアンは洋菓子、メロディアンはコーヒーシロップ、インディアンは嘘つかない、メリーアンは“ウォンチューステイフォーミー!!”by アルフィー。


□ 1023

 鎌倉にて興部牛乳ソフトを食らう。なぜ鎌倉にはあんなにソフトクリームを食べ歩く人が多いのか。そして、それ以上の“鳩サブレー軍団”に飲み込まれる。帰りの電車の網棚にも鳩サブレー紙袋だらけ。

 
□ 1026
 
 来年の3月31日で千秋楽だっていうので、青い顔のクリエイティヴ集団、ブルーマンに会いにギロッポンに行ってきました。六本木ブルーマンシアター、元々はインボイス劇場ですね。
 



 
 

 人体科学を笑いや驚きで魅せるエンタテインメント・ショウです。仕事終了後に行ったのですが、到着したのが開演の約30分後。で、これ、遅れていくと入場するタイミングを係員に指示されるのですが、後からの入場客(たぶん30分後まで)は着席するまでの様子をステージのスクリーンに大写しにされます。そして、そのスクリーンの中央に大きな赤い字で「遅刻」って出て晒されるんですよ。会場の客からブーイングがあったりする時もあるらしい。(苦笑) 入る直前に係員にホール内のカメラ映像を見せられた時に、「これは公開処刑だ……」と覚悟しましたが、運良く自分の時にはスクリーンを使うパフォーマンスだったので、助かりましたが。

 演目はちゃんと日本を意識したものを随所に採り入れたり(鼻の穴が大きな大御所演歌歌手の代表曲だとか、国民的人気のネコ型ロボットアニメの主題歌とか)、観客参加もあり、会場全体にブルーマンが駆けずり回ったり、楽しいパフォーマンスでした。機会があればまた行きたい。その時は、世界堂で青い絵の具を買って頭部全面を青にペインティングして行こうと思います。(ウソ800、嘘じゃね∞)

 学校の教員と生徒で来てる団体もいて、帰り際に「先生の顔青く塗ったらブルーマンになれるじゃん」と生徒にヤンヤヤンや言われている先生がいました。まぁ、そうです。髪の毛がないオヤジはそうやって祭り上げられるのがオチなんですね。
 ちなみに、ワタクシのその日の上着はブルーのパーカーでした。(でもユニクロ製500円もの…爆)

20111026_01

20111026_02
 

□ 1030

 東京ダービー@味スタ。久々の35000人超え。FC東京スタイルのテディベアストラップをゲット。1匹目は既に携帯につけてありましたが、色が禿げて無残な状態ですが、今度のベアはピンクで、ガラ悪オヤGが持つにはかなり勇気がありますな。違和感バリバリ。

 天皇賞・秋。1着12番トーセンジョーダン、2着7番ダークシャドウ、3着8番ペルーサ。本命のトーセンジョーダンの単勝(33.3倍!)、馬連、馬単、ワイドをゲット。久しぶりの好ヒット。荒れる天皇賞・秋が戻ってきたか。


□ 1102

 久しぶりのミッドタウン。BNH@ビルボードライブ。やっぱりヘヴィーズのグルーヴは最高だ。


□ 1103

 関内でスープカレー。馬車道では文明開化時代当初の情景を模した馬車や人力車、その当時の貴婦人の洋装をしたモデルたちを目にしました。モデルに食いついて写真を撮る人の多いこと。中には至近距離ですごい望遠レンズ装備のカメラを持っている人もいました。まぁ、一種のコスプレですな。

 新宿から歩いて帰る途中で買ったペットボトル。

20111103_01

 レモンティーが飲みたかったので即座に自販機で買ったのですが、「もてない人の紅茶」って書いてある……うわー、やっぱりモテキは来ないのかーッ! と思って見返したら、「もてなしの紅茶」でした。


 今回も決めきれないオチですみま千年万年ドナイヤネーン!
 …
 …
 …



 以上です、キャップ。

 




 
にほんブログ村 音楽ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

野球狂。
ミホさん、どうもです。
http://jtt.blogzine.jp/jtt/
ミホさん、どうもです。

飲み会の乾杯の音頭が「モテキーっ」……それはモテ度が高い人たちの集まりだったんでしょうか。自分だったら「モテたぁぁぁいッ!」で乾杯することになりそうですが…。(苦笑)

「千と昌夫の金隠し」は誰か芸人もいってたらしいのですが、それより前に思いつきで周囲に言ってたことを教えたいです。ちなみに、ブラックマヨネーズの小杉が「ヒーハー!」って言って笑いをとってますが、そのギャグは自分が小学生のときに既に言ってたネタだといってやりたいです。って、誰も信じないと思いますが。(苦笑)

「鳩サブレ」…サザンの「亀が泳ぐ街」という曲のなかに、「おいしい~鳩サブレー」という歌詞があるのを思い出しました。(笑)
ミホ
野球狂。さん、こんばんは!
http://ameblo.jp/keepyourheadup
野球狂。さん、こんばんは!
相変わらずの充実っぷり、羨ましゅうございます。
「モテキ」と言えば、飲み会の乾杯の音頭が「モテキーっ」だったことを思い出しました。
千と昌夫の金隠しって(爆笑)。もちろん、「かね」じゃないですよね?
鳩サブレ食べたいですー。ぽっぽー。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記・エッセイ・コラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事