*** june typhoon tokyo ***

第100回全国高等学校野球選手権記念大会 組み合わせ決定 & 8強予想



 8月5日から阪神甲子園球場で17日間にわたって繰り広げられる第100回全国高校野球選手権記念大会の組み合わせ抽選会が8月2日に大阪市内で行なわれ、出場校56校の初戦全カードが決定した。

 選手宣誓は近江(滋賀)の中尾主将。巨人やニューヨーク・ヤンキースなどで活躍した松井秀喜の始球式が行なわれる開幕試合は、なんと松井の母校の星稜(石川)と藤蔭(大分)のカード。さらに、星稜の元監督の山下智茂名誉監督がその試合のテレビ朝日系の高校野球中継のTV解説を務めるという。節目となる記念大会ゆえの運命のいたずらか、開幕初戦から大いに話題を提供してくれそうだ。今春に選抜を制した大阪桐蔭(北大阪)は第2日の第2試合で登場し、作新学院(栃木)と対戦する。

 初戦の組み合わせは次の通り。

【第1日】08/05
藤  蔭(大 分) vs 星  稜(石 川)
済  美(愛 媛) vs 中央学院(西千葉)
慶  応(北神奈川)vs 中  越(新 潟)

【第2日】08/06
山梨学院(山 梨) vs 高 知 商(高 知)
作新学院(栃 木) vs 大阪桐蔭(北大阪)
北  照(南北海道)vs 沖 学 園(南福岡)
旭川大高(北北海道)vs 佐久長聖(長 野)

【第3日】08/07
佐 賀 商(佐 賀) vs 高 岡 商(富 山)
智弁和歌山(和歌山)vs 近  江(滋 賀)
前橋育英(群 馬) vs 近 大 付(南大阪)
益 田 東(島 根) vs 常葉大菊川(静 岡)

【第4日】08/08
日南学園(宮 崎) vs 丸亀城西(香 川)
金 足 農(秋 田) vs 鹿児島実(鹿児島)
大垣日大(岐 阜) vs 東海大星翔(熊 本)
花咲徳栄(北埼玉) vs 鳴  門(徳 島)

【第5日】08/09
横  浜(南神奈川)vs 愛産大三河(東愛知)
花 巻 東(岩 手) vs 下関国際(山 口)
創志学園(岡 山) vs 創 成 館(長 崎)
興  南(沖 縄) vs 土浦日大(茨 城)

【第6日】08/10
敦賀気比(福 井) vs 木更津総合(東千葉)
日 大 三(西東京) vs 折尾愛真(北福岡)
羽  黒(山 形) vs 奈良大付(奈 良)

【第7日】08/11
龍谷大平安(京 都)vs 鳥取城北(鳥 取)
明 石 商(西兵庫) vs 八戸学院光星(青 森)
報徳学園(東兵庫) vs 聖光学院(福 島)
白  山(三 重) vs 愛工大名電(西愛知)

【第8日】08/12
二松学舎大付(東東京)vs 広  陵(広 島)
浦和学院(南埼玉) vs 仙台育英(宮 城)

※雨天の場合は変更あり



◇◇◇

【ブロック別展開予想】

■ A
報徳学園(東兵庫)
聖光学院(福 島)
白  山(三 重)
愛工大名電(西愛知)

 甲子園常連3校に白山が挑む形。白山は隣県の戦いだけに対策は立てやすいか。順当なら報徳学園と愛工大名電というところだろうが、僅差ゆえ予断は許さない。

■ B
二松学舎大付(東東京)
広  陵(広 島)
浦和学院(南埼玉)
仙台育英(宮 城)

 4校ブロックだがハイレヴェルな激戦区。東北の雄と東の優勝候補の一つの浦和学院と仙台育英は死闘になる可能性もあり。そうなると、東京出身としては贔屓目に見たいが、やや総合力で劣る二松学舎と対戦する広陵が僅かに抜け出すか。

■ C
藤  蔭(大 分)
星  稜(石 川)
済  美(愛 媛)
中央学院(西千葉)
慶  応(北神奈川)
中  越(新 潟)
山梨学院(山 梨)
高 知 商(高 知)

 開幕戦で松井秀喜の始球式、さらに名誉監督のテレビ解説と“神がかり”モードを発動しているような星稜、選抜出場した関東勢の中央学院と慶応、明徳義塾を破って高知代表に座についた高知商と実力拮抗。県大会で53得点を挙げた星稜の勢いが甲子園でも続くか。

■ D
作新学院(栃 木)
大阪桐蔭(北大阪)
北  照(南北海道)
沖 学 園(南福岡)
旭川大高(北北海道)
佐久長聖(長 野)
佐 賀 商(佐 賀)
高 岡 商(富 山)

 実力的には選抜覇者の大阪桐蔭が頭一つ抜ける。ただ、初戦の作新学院が大きなカギ。気負って勇み足となれば、状況は全く判らなくなる。2校入った北海道勢は、仮に南北勝ち上がってもつぶし合いでやや気の毒。佐賀北の例もあり、ノーマークの佐賀勢は不気味。

■ E
智弁和歌山(和歌山)
近  江(滋 賀)
前橋育英(群 馬)
近 大 付(南大阪)
益 田 東(島 根)
常葉大菊川(静 岡)
日南学園(宮 崎)
丸亀城西(香 川)

 智弁和歌山、近大付の近畿勢がやや有利か。ただし、智弁和歌山は同じ近畿の近江、近大付は粘り強い前橋育英が初戦で、それほど楽ではない。その間隙をぬって打線活発な常葉大菊川が勝ち抜ける可能性も。

■ F
金 足 農(秋 田)
鹿児島実(鹿児島)
大垣日大(岐 阜)
東海大星翔(熊 本)
花咲徳栄(北埼玉)
鳴  門(徳 島)
横  浜(南神奈川)
愛産大三河(東愛知)

 こちらは関東勢の前年覇者の花咲徳栄、強豪名門・横浜の争いで、総合力で横浜が一歩リード。前評判の高い右腕・吉田を擁する金足農、勝ち方を知る鳴門も虎視眈々と狙い、対戦有利ないわゆる“安パイ”な相手は一つもない。

■ G
花 巻 東(岩 手)
下関国際(山 口)
創志学園(岡 山)
創 成 館(長 崎)
興  南(沖 縄)
土浦日大(茨 城)
敦賀気比(福 井)
木更津総合(東千葉)

 実績では選抜8強の創成館、花巻東だが、どちらもこの相手をねじ伏せるまでの圧倒する力はなく、大混戦。実力校の木更津総合、敦賀気比、興南に近年常連の創志学園も十分チャンスはあり、勝敗は時の運にもよりそうだ。

■ H
日 大 三(西東京)
折尾愛真(北福岡)
羽  黒(山 形)
奈良大付(奈 良)
龍谷大平安(京 都)
鳥取城北(鳥 取)
明 石 商(西兵庫)
八戸学院光星(青 森)

 順当なら日大三と龍谷大平安との争いになるだろうが、投手力に悩まされ苦労して予選を勝ち上がった日大三と、決勝で立命館宇治に11-0の大差で出場を決めた打線の破壊力を持つ龍谷大平安を比べると、龍谷大平安が優勢か。明石商、奈良大付の近畿勢が伏兵の匂い。

◇◇◇


 上記A~Hの展開予測を踏まえた8強予想はこちら。

報徳学園(東兵庫)
浦和学院(南埼玉)
慶  応(北神奈川)
大阪桐蔭(北大阪)
智弁和歌山(和歌山)
横  浜(南神奈川)
興  南(沖 縄)
日 大 三(西東京)

 近畿勢3校、関東・東京4校、九州・沖縄1校とだいぶ偏りが出てしまったが、関東・東京が多いのは自分の贔屓目もあり。ほぼ順当に勝ち上がりそうなのは大阪桐蔭くらいで、残りはガラッと顔ぶれが変わる可能性は少なくない。列記しなかったなかでは、愛工大名電(西愛知)、広陵(広島)、済美(愛媛)、作新学院(栃木)、常葉大菊川(静岡)、金足農(秋田)、木更津総合(東千葉)、龍谷大平安(京都)あたりが上記に取って代わる可能性もありそうだ。










ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事