昨日は門川まで車で行って、てっちゃんさんに教えて頂いた宇納間折り返しのコースを走って来ました。
沿道の景色と桜を堪能して、もう最高に楽しい一日でした。

ヌル旦がアップすると思うので省略しますが、小高いお寺さんの東屋をお借りしてサイクリング弁当を広げた後帰路に着くところです。
急な勾配で両手でブレーキを握っていても、田んぼの中に直進して落ちそうだったのでこわごわ降りています。でも、怖くても楽しかった~!!
楽し・嬉しのその1





前回は無人販売所で100円イチゴをゲットしましたが、今回も又往路では100円椎茸の文字が目に入ってきました。
気になってたので、復路で立ち寄ってみました。
信じられな~い!!これが1袋100円なんです。
1袋購入しようとしたら、500円玉しかありません。
ヌル旦のリュックをチラッと見たらお弁当で満杯状態。
なら、敷物用だけどビニールの風呂敷で腰に巻いてみました。
軽いから大丈夫!似合うでしょ。これだからサイクリングはやめられません(笑)
ご近所さんへのお土産にもなるし、ルンルン気分で停めておいた車まで戻りました。
楽し・嬉しのその2

車まで戻っての帰路、今度は木城町の ”小さな駅 ゆめみや” さんに寄ってみました。
ご近所の方の絵画展を開くとお聞きしていたので鑑賞がてら、車だから今度は欲しい野菜を沢山買い込む積もりでした。
でも、絵画展の準備中で品物は今日は置いてありません。
品物はないですが、「お茶を飲んで行って~」と例によって気さくなオーナーさん。
ご主人とヌル旦も話が大いに弾んでいました。
話していたら「あれも、これも、持って行って」と、こんなに沢山のお土産を頂きました。
大きな、大きな椎茸と、ワラビ、ウド、新玉ネギ・・・・
オーナーさんのお人柄で、近所のおばさんたちの茶飲み場となっており、色んな野菜を持ち寄ってみえるのですって。
「商品として売るわけにもいかないので、是非貰って下さい」と言われて「ハイ、喜んで!」

こんなに大きな椎茸なんですよ。

帰宅してからの夕食に早速使いました。
椎茸の塩バター焼きと鮭の酒粕漬け焼き

手の混んだものは作れないので、シンプルに塩バター焼きにして、肉厚の椎茸を堪能しました。
豚バラのおかか塩漬けのロースト

2.5%の塩に、おかかもまぶし着けてラップに包んで熟成させておいた豚バラブロック肉です。
おかかをまぶしているので、より美味しくなりました。
肉巻き棒

これは宮崎名物の”肉巻きおにぎり”の棒バージョン。
お土産用に真空パックされているので、湯煎で温めるだけです。
お土産にするにしても食べてみないと味が分からないので購入しておいたものですが、美味しくて便利だなと思いました。
ウドの味噌和え

実は私、ウドって食べるの初めてです。
なので処理の仕方も知らないのでネットで検索して酢水でアク抜き後、酢みそ和えにしてみました。
春の香りがするのですね~

残ったウドは常備採用に人参との味噌キンピラにしてみました。
昨日のサイクリングは、あれもこれもと楽しい事・嬉しい事が多すぎてばらけた記事になりました。
ルートを教えて頂いたてっちゃんさん、無人販売所の農家の方、ゆめみやの奥様、本当にありがとうございました。
沿道の景色と桜を堪能して、もう最高に楽しい一日でした。

ヌル旦がアップすると思うので省略しますが、小高いお寺さんの東屋をお借りしてサイクリング弁当を広げた後帰路に着くところです。
急な勾配で両手でブレーキを握っていても、田んぼの中に直進して落ちそうだったのでこわごわ降りています。でも、怖くても楽しかった~!!
楽し・嬉しのその1





前回は無人販売所で100円イチゴをゲットしましたが、今回も又往路では100円椎茸の文字が目に入ってきました。
気になってたので、復路で立ち寄ってみました。
信じられな~い!!これが1袋100円なんです。
1袋購入しようとしたら、500円玉しかありません。
ヌル旦のリュックをチラッと見たらお弁当で満杯状態。
なら、敷物用だけどビニールの風呂敷で腰に巻いてみました。
軽いから大丈夫!似合うでしょ。これだからサイクリングはやめられません(笑)
ご近所さんへのお土産にもなるし、ルンルン気分で停めておいた車まで戻りました。
楽し・嬉しのその2

車まで戻っての帰路、今度は木城町の ”小さな駅 ゆめみや” さんに寄ってみました。
ご近所の方の絵画展を開くとお聞きしていたので鑑賞がてら、車だから今度は欲しい野菜を沢山買い込む積もりでした。
でも、絵画展の準備中で品物は今日は置いてありません。
品物はないですが、「お茶を飲んで行って~」と例によって気さくなオーナーさん。
ご主人とヌル旦も話が大いに弾んでいました。
話していたら「あれも、これも、持って行って」と、こんなに沢山のお土産を頂きました。
大きな、大きな椎茸と、ワラビ、ウド、新玉ネギ・・・・
オーナーさんのお人柄で、近所のおばさんたちの茶飲み場となっており、色んな野菜を持ち寄ってみえるのですって。
「商品として売るわけにもいかないので、是非貰って下さい」と言われて「ハイ、喜んで!」

こんなに大きな椎茸なんですよ。

帰宅してからの夕食に早速使いました。
椎茸の塩バター焼きと鮭の酒粕漬け焼き

手の混んだものは作れないので、シンプルに塩バター焼きにして、肉厚の椎茸を堪能しました。
豚バラのおかか塩漬けのロースト

2.5%の塩に、おかかもまぶし着けてラップに包んで熟成させておいた豚バラブロック肉です。
おかかをまぶしているので、より美味しくなりました。
肉巻き棒

これは宮崎名物の”肉巻きおにぎり”の棒バージョン。
お土産用に真空パックされているので、湯煎で温めるだけです。
お土産にするにしても食べてみないと味が分からないので購入しておいたものですが、美味しくて便利だなと思いました。
ウドの味噌和え

実は私、ウドって食べるの初めてです。
なので処理の仕方も知らないのでネットで検索して酢水でアク抜き後、酢みそ和えにしてみました。
春の香りがするのですね~

残ったウドは常備採用に人参との味噌キンピラにしてみました。
昨日のサイクリングは、あれもこれもと楽しい事・嬉しい事が多すぎてばらけた記事になりました。
ルートを教えて頂いたてっちゃんさん、無人販売所の農家の方、ゆめみやの奥様、本当にありがとうございました。
ビニール風呂敷はかさばらなくて役に立つので、くみさんも是非ポケットに忍ばせて下さい。
このような出会いがたくさんあるから楽しいですね♪♪
ワタシもポケットにビニール風呂敷を忍ばせて走ります(^^)
宇納間まで100㍍以上も登ってるのに、ず~っと緩やかな勾配で、路面もスムーズ、景色も色々楽しめて、帰りは下り勾配でラクチン、ラクチン。
ポタリングにはもってこいのコースですね。
季節を違えて又走ってみようと思います。
教えて頂いて本当にありがとうございました!
宇納間の100円椎茸は人気でして週末は直ぐ買わないと帰りに寄る時には既に無くなってますので運がよかったですね(笑
また春に走る機会がありましたら路肩で蕨やふきのとうも収穫できますので是非♪