
昨日の夕食です。
最近、ムスコ・メが料理に目覚めてよく作っているらしい。
なので、できるだけ簡単に材料揃えにも手間がかからないレシピをと思って試し作りをしています。

冷凍野菜と言っても最近は技術の進歩で美味しくなりました。
少しだけ欲しいときなどには重宝して我が家でも使っています。
昨夜はこんなグリルした冷凍野菜を使ってみました。
本当は生野菜をそれぞれカットして焼くと野菜の甘さが引き出ていいのですが、材料をそれぞれ揃えるのも大変だし、焼く手間もかかります。
私もこのグリル野菜を使うのは初めてですが、便利なものがあるのですね。
塩鮭のソテー グリル野菜のマリネ添え

塩鮭があったので、ハーブ類をまぶしてソテーしました。白身の魚の方が合うかな?
グリル野菜のマリネ液は
レモン1個 酢2T オリーブオイル2T 砂糖1T 塩1/2t ハム適量
1)レモンの皮は磨り下ろし、果汁を搾ってマリネ液に加える
2)冷凍グリル野菜・ハム・新玉ネギをマリネ液に漬け込む
作り方はこれだけです。簡単でしょ。
レタスやチコリなどに乗せてそのまま食しても、バケットに乗せて食しても、ソテーした魚や肉の付け合わせにもいいかもです。
ただ、ヌル旦は食感がイマイチだね、と言ってました。
マリネしてすぐ、まだ野菜が半分凍っている時に食する手もありそうです。
豚バラブロックの白ワインビネガー煮


冷蔵庫にあった野菜をたっぷり使って、白ワインとワインビネガーとトマト缶で煮込んでいます。
ビネガーの酸味で豚肉がさっぱりと食べられました。
作り方は1年前の ココ に載せています。
アボガド・金柑・トマト・カボチャ・ジャガイモのサラダ


これも1年前の献立を利用しました。
アボガドの皮に盛りつけて、粒マスタードを乗せてみましたが、これだけでワンランクアップした感じがしました。
粒マスタード様様です(笑)
そうだ!粒マと言えば魚をソテーしたお皿にマスタードを添えても良かったかなぁ~
我が家でもお弁当に、パスタソースの具に、と活躍してます。
冷凍野菜は主人のお弁当にも活躍してます。
ささがき牛蒡の冷凍なんかも便利です。
マリネにはしたことなかったけど・・・
なるほど、こんどそういう方法も模索してみます。
グリルミックス野菜、既にお使いなのですか。
ささがき牛蒡ならささがきする手間が省けますね。
食感がどうなのか、試してみます。
マリネにしたのを、チコリにチコっと乗せて食するとワインのつまみによさそうです。