昨日は川南の”きよそば”へ自転車で行って来ました。
前回行こうとしたらパンク騒ぎで果たせなくて、今回漸く夢が叶い(?)ました。

入り口が分りづらく、看板も超控えめなので「ここよ、ここ!」と指さしました(笑)

ゲシュマックのすぐ下にあるのですが、入り口に迷うかも知れません。
自転車で走る時お弁当を担いで青空の下で食べるのもいいのですが、寒くなってくると美味しいお店を目指すのも、又楽しみの一つです。
そして、今回の”きよそば”は私にとっては120点の大満足のお店だったので、いつもなら旦那さんが紹介するところを私が取り上げてしまいました。(笑)

席にまづ並べられたのはこれです。もう、食べる前から眼で食しています。
前菜盛り合わせ 1

手前右は揚げ野豆腐の味付けでしょうか?左の揚げナスの上の練り味噌が口の中に含むとジュワ~と広がる感じがしました。
真ん中のみぞれ酢とプチプチイクラも味付けが我が家と似ていて美味しかったです。
何より、盛りつけが食欲をそそります。
前菜盛り合わせ 2

蓮根とパプリカの甘酢漬けですが、こうして小さく切って盛りつけると又別なものに感じます。
食材の切り方って大切だなぁ~と思いました。
薄切り大根の3色巻き

薄くスライスした大根に錦糸卵・カニかま・胡瓜の3色を巻いてあります。大根は先に三杯酢か甘酢で下味が付けてあるのでしょうか?切り口がとても美しい!!
そして器と添えられた椿の葉のひとひらが憎いです。
白菜のお浸し

多分八方だしだと思うのですが、軽く茹でた白菜と錦糸卵とかつをのお浸しです。
こうして小さな器に盛ると食欲をそそります。
新そば

お蕎麦は熱々の新そばが運ばれてきました。私は今年の初そばでした。
店主(?)の児玉さんのお母様が毎朝作って届けてくださる自家製麺だそうで、十割そばでお出汁がとても美味しい!
赤米ごはん

とてもモチモチしています。
落花生豆腐

ゴマ豆腐かと思っていたら、落花生豆腐でした。
児玉さんの話では毎朝落花生を煎ってミキサーですり潰す事から一日が始まるとか・・・・
とても丁寧に練って火を通してあるのが分る口当たりで、上にかけてある練り胡麻味噌もとても美味!
これも、是非是非真似て作ってみたくなりました。
蓮根の三杯酢漬け

切り方で味が違うものだと思いました。
隼人瓜の三杯酢漬け

味も歯触りも良くてとても美味しく食べながら、これ何だろう?と思って、あとでお聞きしたら
「隼人瓜です」
ヘッ?隼人瓜特有のくせがなく、緑色していたので気付きませんでした。緑の皮の隼人瓜はクセが少ないのでしょうか?
でも薄くスライスしてあったので、切り方も美味しさの要因かも知れないなぁ~と思いました。
器とも絶妙のバランスです。
野菜サラダ

野菜サラダはいつも自宅で山のように食べているから要らないやと思ったのに、食べてみるとゴママヨソースのマイルドな味にこちらも完食しました。
紫蘇の穂の佃煮

冬瓜の煮物

食事が進んだ中ごろに熱々の煮物が出てきました。
冬瓜がとても柔らかくそぼろ葛餡がまた優しい味で美味しいの一言に尽きました。
豆腐とコーンのグラタン

こちらも食事が進んだ中ごろに熱々のグラタンが出てきました。
グラタンと言っても豆腐を使ったとてもマイルドで和食に合う味付けなのです。ほとんどデザート感覚でいただけます。
南瓜の練り寄せとジャガ芋の茶巾絞り

大抵食事に行くと私の分の半分は旦那さんに廻すのですが、今回は唯一これだけを廻しました。
黒砂糖のくず餅

コーヒー

器がとても気に入りました。
国道から一歩入った所なのに静かでゆっくり出来て、しかも眼でも味でも美味しい大満足の”きよそば”でしたが、もう一つ驚いたのは、このランチで何と何と 1200円! なのです。
店主の児玉真弓さんは5年前にそれまでパソコンを扱った事務からの180度の転換で、好きな料理が高じてこのお店を開いたのだとか。
私もとても参考にさせて戴くものが多く、もっともっと話をお聞きしたかったのに、宮崎まで自転車で帰るのでやむなく切り上げました。が、是非とも又訪れてみたいお店です。
ココ に紹介時期が載っています。予約していくのがいいそうですので、是非お近くの方は行かれてみて下さい。
前回行こうとしたらパンク騒ぎで果たせなくて、今回漸く夢が叶い(?)ました。

入り口が分りづらく、看板も超控えめなので「ここよ、ここ!」と指さしました(笑)

ゲシュマックのすぐ下にあるのですが、入り口に迷うかも知れません。
自転車で走る時お弁当を担いで青空の下で食べるのもいいのですが、寒くなってくると美味しいお店を目指すのも、又楽しみの一つです。
そして、今回の”きよそば”は私にとっては120点の大満足のお店だったので、いつもなら旦那さんが紹介するところを私が取り上げてしまいました。(笑)

席にまづ並べられたのはこれです。もう、食べる前から眼で食しています。
前菜盛り合わせ 1

手前右は揚げ野豆腐の味付けでしょうか?左の揚げナスの上の練り味噌が口の中に含むとジュワ~と広がる感じがしました。
真ん中のみぞれ酢とプチプチイクラも味付けが我が家と似ていて美味しかったです。
何より、盛りつけが食欲をそそります。
前菜盛り合わせ 2

蓮根とパプリカの甘酢漬けですが、こうして小さく切って盛りつけると又別なものに感じます。
食材の切り方って大切だなぁ~と思いました。
薄切り大根の3色巻き

薄くスライスした大根に錦糸卵・カニかま・胡瓜の3色を巻いてあります。大根は先に三杯酢か甘酢で下味が付けてあるのでしょうか?切り口がとても美しい!!
そして器と添えられた椿の葉のひとひらが憎いです。
白菜のお浸し

多分八方だしだと思うのですが、軽く茹でた白菜と錦糸卵とかつをのお浸しです。
こうして小さな器に盛ると食欲をそそります。
新そば

お蕎麦は熱々の新そばが運ばれてきました。私は今年の初そばでした。
店主(?)の児玉さんのお母様が毎朝作って届けてくださる自家製麺だそうで、十割そばでお出汁がとても美味しい!
赤米ごはん

とてもモチモチしています。
落花生豆腐

ゴマ豆腐かと思っていたら、落花生豆腐でした。
児玉さんの話では毎朝落花生を煎ってミキサーですり潰す事から一日が始まるとか・・・・
とても丁寧に練って火を通してあるのが分る口当たりで、上にかけてある練り胡麻味噌もとても美味!
これも、是非是非真似て作ってみたくなりました。
蓮根の三杯酢漬け

切り方で味が違うものだと思いました。
隼人瓜の三杯酢漬け

味も歯触りも良くてとても美味しく食べながら、これ何だろう?と思って、あとでお聞きしたら
「隼人瓜です」
ヘッ?隼人瓜特有のくせがなく、緑色していたので気付きませんでした。緑の皮の隼人瓜はクセが少ないのでしょうか?
でも薄くスライスしてあったので、切り方も美味しさの要因かも知れないなぁ~と思いました。
器とも絶妙のバランスです。
野菜サラダ

野菜サラダはいつも自宅で山のように食べているから要らないやと思ったのに、食べてみるとゴママヨソースのマイルドな味にこちらも完食しました。
紫蘇の穂の佃煮

冬瓜の煮物

食事が進んだ中ごろに熱々の煮物が出てきました。
冬瓜がとても柔らかくそぼろ葛餡がまた優しい味で美味しいの一言に尽きました。
豆腐とコーンのグラタン

こちらも食事が進んだ中ごろに熱々のグラタンが出てきました。
グラタンと言っても豆腐を使ったとてもマイルドで和食に合う味付けなのです。ほとんどデザート感覚でいただけます。
南瓜の練り寄せとジャガ芋の茶巾絞り

大抵食事に行くと私の分の半分は旦那さんに廻すのですが、今回は唯一これだけを廻しました。

黒砂糖のくず餅

コーヒー

器がとても気に入りました。
国道から一歩入った所なのに静かでゆっくり出来て、しかも眼でも味でも美味しい大満足の”きよそば”でしたが、もう一つ驚いたのは、このランチで何と何と 1200円! なのです。
店主の児玉真弓さんは5年前にそれまでパソコンを扱った事務からの180度の転換で、好きな料理が高じてこのお店を開いたのだとか。
私もとても参考にさせて戴くものが多く、もっともっと話をお聞きしたかったのに、宮崎まで自転車で帰るのでやむなく切り上げました。が、是非とも又訪れてみたいお店です。
ココ に紹介時期が載っています。予約していくのがいいそうですので、是非お近くの方は行かれてみて下さい。
こんなにチョコチョコと愛でながら食べるのって、嬉しくなりますよね。
是非ともお連れしたい所です。
宮崎へ出張で来られるのを首をなが~くしてお待ちしています(笑)
盛り付けが素敵ですよね、
おもわず写真一枚一枚じ~っと見ちゃいました。
ちょっと太めのおそばが、手作り感満載でいいですね。
自転車で行っても入り口捜しにウロウロしました。
若い方ならゲシュマックもいいけど、私たちにはこちらの方が体に優しいですよね。
いい情報をありがとうございました。
ただご主人に少しタンパク源が足りなかったら、お隣のゲシュマックで補給してね(笑)
予約して行かれた方がいいですよ。
我が家からゲシュマックまで往復100k越ですがこの為に自転車で行きましょう!!
情報有難うございました~