
先日”日本料理を中心とした「創作料理教室」”に参加してきました。その作品です。
どれも旦那さんが喜びそうで、「ヨシ、作るぞ!」と意欲をそそられるものばかりでした。
レシピを載せておきますね。





早速昨日の夕食に応用しました。
カツオの刺身とシロムツの西京焼きを出したので空豆の白和えとご飯は省略です。
根菜の味噌マヨサラダ

ベーコンの代わりにエビ・ブロッコリーの代わりにアスパラ、その他にセロリ・スナップえんどうを添えました。
味噌マヨを作り置きしておくと便利ですね。器をもっと深めのものにしたかったのですが、丁度いいのがなくていつものサラダ皿です。
豆腐ステーキ

中の具材にボイルした枝豆・蓮根・キクラゲなどを入れてみました。
豆腐の水切り加減が難しくて、焼くときになかなか団子状にまとまらなくて壊れそうだったので、回りに片栗粉をまぶして焼きました。
そうしたら表面はカリッとやけて、銀餡を絡めて食べたらとても美味しいのが出来上がりました。
種がまだ残っているので、がんもどきのように揚げてもいいかもしれません。
長芋のシソ巻南蛮

豚肉や長芋などの材料は準備していたのですが、作る時間がなくなったので教室から持ち帰った長芋巻きにソースをかけました。
タルタルソースはチキン南蛮にも合いますので、フープロでブ~ンと作り置きしておきました。
白玉大福もち

これも午前中に作りましたよ。でも、不器量でお店で売られているようにはいきません。
それでも、絵画展を開いている知人への差し入れにしました。(←厚顔無恥)
あんこには小豆あんの代わりに白あんを使いましたが、旦那さんは小豆あんの方が好みとか。
次回は苺を入れて”苺大福”を作ろうかな?
味噌とマヨネーズと練りからしだけ。
オータムポエムや菜種(菜の花)など 茹でて
それで和えます。
ベーコンは加熱せず そのまま使ったんですか?
白玉大福もち
柔らかくて 羽二重もちのようで おいしいですよね。
私も 白あんの方が好きです。
見た目より 味です。
人参、セロリ、大根のスティックに付けてボリボリ食べてます。
あたし的には香味御飯のめかぶとろろかけ、が一番気になりました。ネバネバ系大好きなんで
また美々津紀行?のアップ、楽しみにしてま~す
そうなんです。豆板醤を入れる味噌マヨって私も初めてでした。ほんのりピンク色になりますが、我が家はピリ辛は苦手なので少しだけ入れてみました。
教室では塊ベーコンを一口大に切って少しソテーしていました。やはり塊ベーコンは存在感がありますね。
香味ご飯は梅の果肉が効いていて美味しかったですよ。
そうそう、言い忘れましたが、この分量は1テーブル分の6~7人分ですので、お二人さんには多すぎますからね~
心してお作り遊ばせ(笑)