ネットでこんなもの見つけてポチりました。



よくピザを焼くのですが、ピザ生地を丸く伸ばすのにいつも苦労していました。
このシリコンマットだと大きく広げられるので、キッチンカウンターやIHヒーターの上でも作業できます。
打ち粉を振っても周りを汚さないし、丸い目盛りが付いているので、比較的丸く形作りしやすいです。
何より、洗った後には折り畳んで箱に入れて収納できるのがポイントが大きいです。

薄いクリスピー生地にしたくて大きなものを作ってみました。

焼いたのがこれ。調子に乗って少し生地を伸ばしすぎたかな?

こちらは市販のピザ生地にトッピングした物です。
やはり市販の生地は綺麗な円形になってますね
でもトッピングを色々変えて楽しんで作って遊べれば、それでいいの
ちなみに私のピザ生地の作り方は
分量
強力粉 250g 薄力粉50g ドライイースト2t(6g) 塩1t(3g) ぬるま湯200cc〜250cc
(粉の割合や薄力粉の代わりに米粉などを使ったりします)
(次回は蓮根の粉末があるのでこれを使ったらどうなるか?試してみるのも楽しみの1つです)
①これをフードプロセッサーの捏ねる専用の刃で捏ねて、深いボールに丸めて入れます。
②濡れ布巾とラップを掛けて、今の時期なら暖かなガラス戸の側に1時間ほど放置して2倍位の大きさにします。
③これをガス抜きして4等分に分け(1個120〜130g)伸ばします。
大きく広げればクリスピー生地になります。
便利な調理器具があると楽しいですね。



よくピザを焼くのですが、ピザ生地を丸く伸ばすのにいつも苦労していました。
このシリコンマットだと大きく広げられるので、キッチンカウンターやIHヒーターの上でも作業できます。
打ち粉を振っても周りを汚さないし、丸い目盛りが付いているので、比較的丸く形作りしやすいです。
何より、洗った後には折り畳んで箱に入れて収納できるのがポイントが大きいです。

薄いクリスピー生地にしたくて大きなものを作ってみました。

焼いたのがこれ。調子に乗って少し生地を伸ばしすぎたかな?

こちらは市販のピザ生地にトッピングした物です。
やはり市販の生地は綺麗な円形になってますね

でもトッピングを色々変えて楽しんで作って遊べれば、それでいいの

ちなみに私のピザ生地の作り方は
分量
強力粉 250g 薄力粉50g ドライイースト2t(6g) 塩1t(3g) ぬるま湯200cc〜250cc
(粉の割合や薄力粉の代わりに米粉などを使ったりします)
(次回は蓮根の粉末があるのでこれを使ったらどうなるか?試してみるのも楽しみの1つです)
①これをフードプロセッサーの捏ねる専用の刃で捏ねて、深いボールに丸めて入れます。
②濡れ布巾とラップを掛けて、今の時期なら暖かなガラス戸の側に1時間ほど放置して2倍位の大きさにします。
③これをガス抜きして4等分に分け(1個120〜130g)伸ばします。
大きく広げればクリスピー生地になります。
便利な調理器具があると楽しいですね。
先人の貴重な体験を生かして、使いこなすようにしますね〜
それこそちらり~んさんと同じ動機でです^^
結局大して使いませんでした^^;
使い切れなかった私が悪い(。ω゜)ズルッ
それにうっかり包丁で切り目を入れてしまった間抜けぶり!
益々使えなくなって引っ越しの時にばいばいしました。(゚うェ´゚)゚。
どうぞ使い切って役立ててやってくださいねd(^-^)ネ!