ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

生うずら豆

2010年06月16日 | 珍しいもの


昨日の夕食です。休肝日です。



冷凍庫に1回分ずつ小分けにした酢飯を保存しています。
昨日はそれを使って、以前取寄せた小鯛の笹漬(←真空パック)のちらし寿司にしました。
常備菜の椎茸と筍のキンピラと塩茹でしたインゲンと人参を混ぜて、手軽にできました。
ちらし寿司大好きの旦那さん、帰って来るなりちらし寿司を見て「オッ!」
もしかして「飲むぞ~」と言うのかな?と思っていたら、予定どおりの休肝日食でした。



ご近所さんから大名竹を戴いたので、宮古島から買ってきた生うずら豆との炊き合わせにしてみました。



生うずら豆は10分くらい茹でてから味付けしましたが、生ピーナッツのような感じの食感で乾燥うずら豆とは又違った美味しさでした。

昨日も又新しい食材に出会えてです。長生きしなくっちゃ!!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (坂本(嫁))
2010-06-16 18:34:44
なかなか食卓にお豆さんが登場しない我が家において、貴重な情報です。
たま~に相方の大嫌いなグリーンカレーを作った時に入れる位で。
今度チャレンジしてみよ~っと。

昨晩はオープンしてまだ2ヶ月と言うイタ飯屋さんに行って来ました。ズッキーニ、ナス、金柑、なんちゃらリーフ、ヤングコーン、リンゴ等を酒盗(鰹の塩辛)をオリーブオイルとニンニクでのばしたソースに付けて頂いたなんちゃらサラダ、斬新でした。
酔っ払いだったんで、全く料理名覚えてません
返信する
長生きの為に~ (アスキー)
2010-06-16 20:00:29
旦那様にちらし寿司の当にお酒をお勧め下さい。お酒を飲まない旦那様なんて想像がつきません(笑)
私は衣替えからお酒を止めてビールオンリーです。
お陰でお腹周りが大変な事に・・
返信する
Unknown (ちらり~ん)
2010-06-17 11:44:42
>坂本(嫁)さんへ

>酒盗(鰹の塩辛)とオリーブオイルとニンニクでのばしたソース・・・

何だか味の雰囲気が分るような気がする”なんちゃらサラダ”です。

一晩水に漬けておいた金時豆・大福豆・白花豆などを茹でて冷凍パックしておくと、サラダやスープなどに使えます。豆類は体にいいですよ。
でも、面倒だったら茹でた豆の缶詰もありますから利用するのもいいかもです。
返信する
Unknown (ちらり~ん)
2010-06-17 11:51:49
>アスキーさんへ

今「ジロ・デ・イタリア」という自転車のレースが開催されています。それを録画していて、食後に観るのが日課になってるので、録画を観るためにも食事をササッと済ませたいようですよ~

これから暑くなるので、仕事の後のビールで疲れを癒やして下さいな(笑)
返信する
脱メタボ (totoroka-san)
2010-06-17 19:52:49
うちの夫は 最近飲まなくなりました。
全く飲まない のではありません、回数が
減ったのです。

そのせいか 体重が少し減ったし お腹も
出ていたのが ひっこみました。

なんたって 食後に自分で肉や野菜を炒めて
つまみをどっさり作っていたんですから、やめりゃ お腹がひっこむのは当たり前。


ちらり~んさんのご主人も 休肝日が増えたみたいですから スリムになると思いますよ。

寿司飯を1回分ずつ冷凍しておくとのことですが、どれくらい冷凍してますか?
目分量ですか それとも何グラムと測ってますか。
返信する
山さんも! (ちらり~ん)
2010-06-18 14:35:09
>totoroka-sanさんへ

そうですか。山さんも休肝日が増えたのですか。お腹周りが減ったとのこと、おめでとうございます。
お酒飲みはダラダラとつまみを食べるので、それが肥満につながるのでしょうね。

休肝日に慣れて来ると、飲まない日の方が体の調子がいいと言ってます。

家族が多いとその都度ご飯を炊いてましたが、今は二人なので4合を炊いて小分けにして冷凍しています。酢飯にしてもご飯にしても、重さを量って冷凍していますよ。
返信する

コメントを投稿