
クラリスさんの紹介で知った”パンだでパンダ”をkebaさんも購入されたらしい。
私もデパートで見つけたので購入しました。色んな物を挟んで楽しめるので結構イケルグッズです。
でも、これ大量に耳が残るのが難点。クラリスさんのように卵にくぐらせてフレンチトースト風にするのもいいですね。
油で揚げる方法もありますが、あまり油を取りたくないので私の活用法をご紹介します。

お皿に並べて塩とサラダ油又はオリーブオイルをタラタラと廻しかけます。
ラップをせずに電子レンジで2~3分チン。途中裏表を返すといいようです。
塩もガーリックソルトにしたり粉末バジルを振りかけてもいいですね。

分量にもよりますが、2枚の耳を2分30秒チンした状態です。
粗熱を取るとカリットしてとても美味しいです。

ピーナツバターを挿みました。耳はビールやワインのつまみに良いらしく
「ヤバイ、ヤバイ!今日は肝臓は休めるぞ~~誘惑には乗らないぞ~~」と旦那さん


昨日の夕食です。頑張って休肝日でした。

茄子のミートスパ

作り置きのミートソースと茄子が冷蔵庫にあったのでこれ作りました。
あ、バジルはベランダ菜園の収穫物。最後に和えるのを忘れてたのでパラパラと乗せたら、飾り方が素人だなぁと言われました。


野菜サラダ

去年の夏に茹でて冷凍しておいたモロヘイヤがあったので、これでスープをお昼に作りました。
牛乳を入れて温めるとモロヘイヤの緑が飛ぶので、鍋に入れてそのままにしておき、夕方味見をしてみたら何かヘン。
牛乳が傷んだ様でした。これからの季節気をつけなくちゃと思いました。


それで急遽穴埋めに果物とデザートです。


叔母が柑橘類が好物で食事時間におかず代わりにみかんを食べてると報告を受けました。
そこでこうして果物や金柑甘露煮など好物を寒天寄せにして持って行ってます。
冷たくてのどごしもいいのでよく食べてくれてるようです

シナモンシュガーで紅茶のお供にしたりっていうのもアリかなぁとふと、思いました。
そういえば、これからの季節冷たいオヤツがいいですよね。
うちではゼラチンを50ccくらいのお湯で溶かして、それを果物の缶詰をガラスの器に移したものに混ぜて冷やします。
巨大フルーツゼリーができるので、必要量ガラスの平皿にのっけて食べたり、ヨーグルトに入れたりします。
ちらり~ん家は寒天で作るんですね~~
ああ、シナモンシュガーもいいですね~
私も試してみます!
以前寒天ダイエットが流行ったときがありましたよね。
ミーハーなんでその時に購入した寒天が沢山残っているので、せっせと消化に相務めております(苦笑)
ゼラチンの方がコラーゲンを含むし、トロンとした口当たりに仕上がりますよね。
パン耳、私はもともと大好きでパン屋さんの店頭で売っていると(四角いやつです)わざわざ買っちゃうほどなんです。
で、そのままトーストにして食べるのも好きなんですよ・・・・本当は。
寒天・・・・我が家にもあります!!
色んなデザートに活用しなくっちゃもったいないですね。
まぁ!嬉しい!お久しぶりですね。
寒天はこれからの季節に活用できますよね。
♪寄せて寄せて~ 固めて固めて~♪って利用しようと思ってます。