いよいよ来週から9月。秋の始まりというイメージですが、着実に日暮れの時刻が早くなってきたことを感じますね。
そこで、福岡の日の出、日の入りの時刻を調べてみました。今日の日の入りは7月1日に比べると40分も早くなっていますよ。
昔は秋の日の入りを「秋の日の釣瓶落し」というような表現を使っていましたが、最近の若者たちはそれがピンとこないのだそうです。
笑い話ではありません!!
「何で秋の日に落語家の鶴瓶が落ちるのか、意味不明」というようなこれまた意味不明な若者が増えているそうです。
確かに井戸水を釣瓶でくみ上げるという家庭がない現在、文学の世界で学ぶのは別としてイメージできないのは当然でしょう。
私は田舎で育ちましたから小さい時にしていた覚えがありますが。
個人的な意見ですが、情緒あふれる言葉が消えていく、知らないのが悲しい、美しい日本語をもっと大切にとかの声はありますが、体験することから生まれる言葉に対してそれが無くなった今、 そのことをあまり批判・悲観するのも何だかおかしな気もします。
以下のランキングを押下後 『投票』 して頂くと幸いです
年月日 日の出 日の入り
2010/01/01 7:23 17:21
2010/07/01 5:12 19:33
2010/08/01 5:30 19:19
2010/08/26 5:48 18:53
2010/09/01 5:52 18:45
2010/09/23 6:07 18:15
2010/10/01 6:12 18:04
2010/11/01 6:37 17:27
しっとりした一曲を・・・
高橋真梨子- for you...
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!



