鳥や自然と触れ合う時間

ヒペリカム「キンシバイ」(2)

 昨日の朝日新聞(asahi.com)に宮崎県都城市関之尾町の畑で10万本のヒマワリが咲き始め25日ごろまで楽しめる。とのニュースが有りましたが、ヒマワリの開花と聞いただけで何か心が晴れ晴れとします。まさしく夏の太陽の輝き、元気のシンボルですね。私も今日からヒマワリの開花をイメージして元気に成りたいと思います。でもこのイメージトレーニングは日焼けしそうですね。
以下のランキングを押下で 『投票』 して頂くと幸いです
 
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ 人気ブログランキングへ 日記@BlogRanking

 写真は昨日に続きヒペリカム「キンシバイ」の品種違いです。この種類は雄しべが多くて盛り上がって咲くので結構目立った存在です。色もヒマワリと同じ黄色です。記事に合わせた訳ではありませんが6月の太陽の輝き!?

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


お時間があれば【ポチッと】お願いします!

コメント一覧

ジュリアさんへ
全然、気にしていませんよ
今晩は\(^▽^)/!

今日は蒸し暑い一日でした。雨の予感ですね。

そんなお言葉はいりませんよ。気にしていないし、逆にそんなお庭を持ちたいものです。

10万本のヒマワリって想像がつきませんね。
最初の目的は”緑肥”のために栽培していたそうですよ。

では、私が恐縮しております。気になさらずに今まで通りお願いします。
ジュリア
ごめんなさいね~
全然気が付かなくてごめんなさいね。
ついつい毎日の事で
かたつむり君とナメクジ野郎には手を焼いていたものでしたので
すみませんでした。
日常の我が家の庭の状態を訴えたかったんです~(笑)
ご気分害されたことでしょう~
決して深い読みなどモウトウ有りませんです
そうですよね
カタツムリロゴでしたね~
すみませんでした。

ひまわり 
ホント綺麗でしょうね~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「園芸・植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事