平成25年度「子どもの人権講演会」
平成25年11月18日(月)午後2時~3時30分、前橋テルサ2Fホール
にて平成25年度「子どもの人権講演会」主催:前橋市・前橋市教育
委員会・前橋市要保護児童対策協議会、後援:前橋地方法務局・
群馬県、によるテーマに「今、子供を育てるということ」講師に恵泉女
学園大学大学院 平和学研究科教授の大日向 雅美先生による講演会
が開催されました。
親による「虐待」が年間6万件の発生率とその6割が母親から受けている
ということ・・・
虐待の分類として心身的、心理的、ネグレクト、性的…などがあり、
対策として「親としての心構え」「孤立しないことの支援」と周囲は、
「傾聴」の心で接するといった配慮が必要であるとのこと…
最後に政府が掲げる「3才児神話」のお話、政府の子育て支援
(関係3法の制定)については、・政策を充実されること・地域の支援・
基礎自治体の役割の大切さを話されました。