じゅやん的日常

大自然に囲まれた田舎に暮らす
専業主婦のブログ。

来週の今頃は・・・

2007-03-19 00:08:56 | Weblog
最近の旦那さんの口癖です。
来週の今頃は飛行機の中です。
間もなくシカゴに着くころですかな。
その後はデトロイドに乗継です。
大人用液体酔い止めをガッツリ飲んで爆睡して行くよ!
気のせいか錠剤よりも液体の方が利くような気がするのね。
去年新婚旅行の時にバスの移動時間が長くて、
その時に初めて液体の酔い止めを飲んだんだけど恐ろしく効いたよ。
瞼を持ち上げるのが大変だったね。

金曜日に家具・電化製品の大部分を宿舎という名の倉庫に移してから家の中が閑散としているよ。
とりあえずテレビと小さいコタツは残しておきました。
テレビを乗せていたサイドボードは運び出してしまったので、
今、我が家のテレビは床の上にボテッとおいてあります。
そんな状態のテレビを見ていると何だかデスノのLになった気分です。

防虫剤ばらまき攻撃

2007-03-17 21:46:33 | Weblog
ここ数日でどれだけ沢山の防虫剤、除湿剤、消臭剤を買ったことでしょう。
昨日は除湿剤を42個も購入しました。
日ごろ沢山の家を見ている引越し屋さんから見ても、私たちが家具を保管する宿舎はカビが発生しやすい家と映るらしく除湿剤を部屋中にバラまくようアドバイスを受けました。
特に風呂場と台所には黒やオレンジのカビがこびり付いていて酷い
でもこの宿舎に今現在も住んでいる方もいるんだもんね。
住めば慣れるものなのだろうか・・・。

今日の晩御飯は肉じゃがでした。
玉ねぎやらジャガイモって家に買い置きが無いような気がして念のために買っていくとやっぱりあるって事が多い。
今日もジャガイモ無い」ような気がして買ったんだけどやっぱりあって、しかも物凄く芽が出まくっていた。
芽だけじゃなくて白い根までニョロニョロ生えていて食材というよりはむしろ植物といった感じでした。
もし引っ越し予定がなければ栽培してやってもよかったんだけどねぇ。
さよならジャガイモ。
ジャガイモの芽って何であんな不気味な色合いなんだろう。
いかにも毒々しいよ。

引っ越しマイスター

2007-03-16 20:56:28 | Weblog
今日は今使っている家具やアメリカに持って行けない荷物を宿舎という名の倉庫に預ける為の引っ越しの日でした。
いやはや、引越し屋さんの働きって素晴らしいものです。
私がウンウン唸って運ぶような重い段ボールも二つまとめてヒョイヒョイ走って担いで行っちゃうの。
山積みになっていた段ボールがアレヨアレヨという間に消えてしまいました。
見事なものです。
今日は結構寒かったんだけど、マイスターさん達は半袖で作業をしていました。
その袖口から覗く腕はさすがに逞しく、日々重い荷物を担いでいる為か後背筋も程よい盛り上がりを見せていたね
いかにも肉体労働の殿方といった感じでした。

昨日の今頃は荷物が片付かなくてカリカリしていたんだけれど第一段階が終わって一安心です。
でもあの宿舎に行くといつもテンションが下がるよ
今時汲み取り式トイレって・・・。
帰国したら即刻転居してやるもんね!

北へ・・・

2007-03-14 22:19:44 | Weblog
今日は旦那さんが出張で、私も運転手として同行しました。
もう引っ越しが明後日に迫っているから本当は家で荷造でもしていた方が良かったのではないかと思ったんだけれど、主張先のI大学は私の祖母の家の近くでもあったので旦那さんが学会に出席している間に祖母に会おうと思って了解したのです。
渡米前に会える最後の機会だったからね~。
会えてよかったです。
5時頃に旦那さんの仕事が終わりI大学にお迎え。
その後晩御飯をぴょんぴょん舎で食べガソリンを入れて高速へ。
旦那さんはいつものごとく助手席でスヤスヤ寝ているのでありました

そういえば今日はホワイトデーです。
私はバレンタインデーに旦那さんの強い希望で苦手ながらも手作りケーキに挑戦しました。
結果はスポンジが妙な形に膨れ上がり失敗。
とりあえず私は今回虎屋の御代の春をリクエストしたんだけれど店が近場になかったので好物であるパイの実とカプリコをコンビニで買ってもらいました。
なんて安上がりな子なんでしょう、と我ながら思ったのね~。

ばるさんもくもく

2007-03-13 21:59:58 | Weblog
私たちが渡米期間に荷物を保管する宿舎はとても年季の入った建物です。
住民の話によると非常に虫が多く、畳の隙間から団子虫が湧いてきたとの事でした。
そんな話を聞いた私たちは今日さっそくバルサン系の駆虫剤を焚きました。
知らなかったんだけど、ああいう類の駆虫剤ってホームセンターでは販売していないのね。
三つの店舗を探しても売っていなかったから店員さんに聞いたら薬局にしか置いていないとの事でした。
という訳で薬局に行って三つ購入。
危険物だからなのか知らないけれど、住所・氏名・電話番号等を記入させられましたよ。
明日になったら部屋中に虫がボトボト落ちているのかなぁ・・・コワヤコワヤ。

明日は旦那さんが100㌔程離れた地域に出張があるので車で送ってほしいと頼まれました。
今週の金曜日には引っ越しを控えているのに殆ど準備が進んでいなくてドライバーやっている場合じゃないような気がするんだけど
雪降らないといいなぁ。

松子再び

2007-03-11 20:11:56 | Weblog
先週『嫌われ松子の一生』をレンタルしてきました。
この作品去年の秋に飛行機に乗った時に機内で上映されていたんです。
ちょっと気になっていた作品だったので、これはラッキーと思って観た…んだけれど。
テレビ画面が前の座席の後部に着いていたんです。
エコノミー席だから前の席との間隔が近くて観ていて非常に疲れる。
色彩が非常に鮮やかな作品なので間近で見ると目に負担がかかってほとんど見ていられなかったんです。
乗り物の中でテレビみると酔うよ。
それで先週やっと見たんだけど面白かったな~。
超美人の中谷美紀があそこまでスゴイ表情を見せてくれるとは。
あっぱれだね。

で、昨日はほなせっくの送別飲み会が行われました。
去る人は私たちを含めて4名。
3年前にこのサークルに参加して旦那さんと出会って結婚し、この春からは渡米することになったりと。
思えばこのサークルは私の人生に多くの変化を与えたね。
土曜日の午前に仕事を終えてバスケに行き、その後に銭湯で汗を流す。
それが私の至福の時でありました。

1000君もティー村君も新しい土地で頑張るといいね






私の悪しき癖

2007-03-06 21:22:55 | Weblog
今日は週に三回の英会話教室の日でした。
私のコースは定員4名で火・木・金なんだけど火曜日は生徒が私だけでマンツーマンです。
ちょっと得した感じ。
で、今日はHow often do you~というのをやりました。
洗濯をしている絵とか、髪を切っているのとかジムでトレーニングをしている絵とかが描かれているカードを12枚くらい出されて先生に指された絵を言うのね。
生徒が2人とか4人とかだと順番に当てられていって普通の授業って感じなんだけどマンツーの時はもうひたすら一人でHow often do you~How often do you~How often do you~How often do you~How often do you~How often do you~て言い続けることになるわけで…。
同じ言葉を言い続けると可笑しくなることってありますよね。
授業中だというのに笑いが止まらなくなってしまい自分でも困りました。

時々周りから見ると何もおかしくないだろうっていう状況で吹き出してしまうことがあります。
例えば夜のコンビニが異常にお客さんで賑わっているのを見たとき。
原付が何台も連なって走っているのを見たとき。
普段混まないような時間帯でエレベーターが混んでいるとき。
ピザ屋に注文の電話をかけているとき。

授業中に笑ってしまうなんて本当に先生には失礼な話で後から少し落ち込んでしまいました
でも笑いっていうのは一度嵌ってしまうともう逆らえないものなんだよね。
来週の火曜日は笑わないようにしたいなぁ。


ヤキソバスキー

2007-03-05 23:15:41 | Weblog
今日は旦那さんがお昼に帰ってこないことになったので(職場が近いので普段はいったん帰宅して自宅で昼食をとっています)簡単にセブンイレブンのパンで済ますことにしました。
セブンイレブンのパンいえば、やはりヤキソバパンに限る…、と私は思うのです。
働いていたころはよくセブンパンにお世話になりました。
昨シーズンはヤキソバパンとは別にお好み焼きヤキソバパンだったかな?そんな感じのがあったんだけど美味でした。
うっかりメインにソース焼きそば買っているのに、そのヤキソバパンも買ってしまうほどでした。
そういえば高校の購買に売っていたヤキソバパンも美味しかったなぁ。
でも多分今食べるとそうでもないんだろうな。

今日は午後からせっせと引っ越しの準備を始めた。
物が少ないとはいえ疲れてそのあと少しお昼寝をしてしまいました。
昔「く○ばれ専業主婦」とかいう本があったけど、その著者からすると暢気にお昼寝しちゃている私もくたばれって感じなのかな
まぁいいんだけどさ。

特大ジョッキ

2007-03-04 21:59:25 | Weblog
昨日から一泊で旦那さん方のお父さんがお見えになりました。
まずは猊鼻渓に向かい舟下りを…と思ったんだけれど船出の時間まで間があったので、近くにある某洞窟に向かうことにしました。
私は龍泉洞、あぶくま洞など鍾乳洞やら地底湖が好きなので楽しみにしていきました。
しかし駐車場に入ったとたんに何やら異様な雰囲気を感じました。
何かがおかしい。
広大な駐車場に車が一台も止まっていなかったのですね。
入場料金は¥1000となかなかのお値段。
中身はというとムムムιといった感じでした。
でも地味で素人受けは良くないけど、その世界ではとても貴重なものなのかもしれないね。
個人的には、この洞窟自体よりも舟下りの乗り場付近にある宣伝看板の方が記憶に残りました。

夜は食事と飲みでお店を三軒回りました。
一店目は旦那さんお勧めのお店で天婦羅やらカキフライやらお刺身やら大変おいしかったです。
ビールのジョッキが巨大でビビったけどね。
あんなサイズのジョッキは初めて見ましたよ、800ccくらい?
二店目は希望のお店が満席で入れず違うお店に行きました。
パートと思われる接客のおばちゃんが何とも言えないインパクトがありました。
その日がお勤めの初日だったのかな?
動作の節々から気の毒なくらいキョドっているのがこちらに伝わってきて、多分素面で見ていたら痛々しかったと思われます
がんばれオバちゃん



What's wrong?

2007-03-02 23:20:26 | Weblog
今日は英会話教室で健康状態に関するやり取りを学びました。
「鼻水が出ます」とか「頭が痛いです」とかそんな感じ。
そういう会話が必要になるような状態にならないといいな~。

ところで漫画に出てくる中国系のキャラクターってよく語尾に「ある」ってつくけど何故なのかな?
ラーメンマンもツンツク・ツンも、最近だと銀魂のカグラちゃんとか。
どーでも良いけど気になる。
私も変な英語にならないようにしたいです。