
所在地 奈良県奈良市今市町
年月日 2013.4.18 木曜日 晴
この歌を現代風に訳すと「春霞棚引く中でぼんやり照る夕月だが、高松の野の辺りでは清らかに照らしているだろう」高松の野とは、春日山の南にある高円(タカマド)山をいう。高円(タカマド)山は、人々が四季を楽しんだ行楽地で標高は432m。聖武天皇の「高円の宮」があった。


初めて駅名を聞いた時なんとHな駅名と思ったので、その由来を知るために帯解(おびとけ)寺を訪れた。
今日の一面記事
1. マイナンバー法成立 情報漏れの不安も 16年開始
2. 東証連日の乱高下 不安定市場裏付け 終値128高
3. 天武・持統陵は八角5段 宮内庁が初公表 奈良・明日香村
季のうた 三枚におろされている薄暑かな 橋 石