喜び日記

日々の幸せ見つけます♪

学び

2010-04-10 17:41:47 | Weblog
市が主催するカルチャー教室に

申し込みに行って来ましたが

あまりの多さに驚きました

こんなにも前向きに学習に意欲をと感心しました

そう言う所へ来られるような方達なので

どなたも、とても輝いていてステキでした

これがご縁ですばらしい人にお出会いできそうで

わくわくしています

ここまでにするまでのご苦労してくださった方達に

深謝したいと思います

今日も読んで頂き有難うございました

財産分与

2010-04-09 19:05:08 | Weblog
知人から聞いた話ですが

遺産が入ると思うと少しでも余計に

もらいたいと思うのが当然と考えていたら

やはり世の中本当に偉い人がいるもので

お世話して下さったのだから700万以上のお金を

どうぞ受け取って下さいと言われても

お断りするなんて、すごい事です

私には真似できないのではないでしょうか

今日も読んで頂き有難うございました

ある男性の死

2010-04-08 21:06:04 | Weblog
夫を亡くしてから「ああして、上げれば良かった」

「こうして、上げれば良かった」っといくら

反省しても亡くしてからはどうしょうも、ありません

私の知人は中国へ社長としてご主人を

送り出していますが、

もう5年は経っているでしょうが

ただの1度も行った事がありません

ご主人が年に2回くらい帰国されるので

良いと思っているのでしょう

私は数回行く事を勧めました

私なら、布団干し、掃除、料理

観光もたっぷりして10日は滞在するし

最低年1回は絶対に行きます

いつも食べられない和食を多いに

食べてもらいたいと思います

こう言う情は湧かないのでしょうか

今日も読んで頂き有難うございました

セールスレデイ

2010-04-07 21:04:08 | Weblog
生命保険の30前後の方が

来られたのですが、非常に感じが良いのに

感心しました

前日の訪問はあちらの都合で中止になり

今日になったのですが

前に用意した桜茶少しでしたので

飲んでしまい、上げられずに残念でした

それでも美味しく入れたお煎茶

寒かったので「嬉しい」と喜ばれました

あまり感じがいいので入ってあげたかったのですが

いくつも入っているのでかろうじて止めました

今日も読んで頂き有難うございました

花見

2010-04-06 20:50:26 | Weblog
河内長野市の桜を見に行きました

すっかり満開を過ぎ風に舞い散っていました

こんな風景を見ると、ようこそ日本に

生まれさせて頂いたといつも思います

どこまでも美しく淡いピンク色

現実を忘れさせます

その他にも椿、桃、木蓮、雪柳、水仙

花々があふれかえり幸福感に浸ります

見える目の健康も頂いて本当に感謝です

今日も読んで頂き有難うございました

近所のご主人

2010-04-05 18:16:02 | Weblog
つい最近亡くなられたそうですが

前夜まで話をしていて朝には

息を引き取っていたそうです

誰も望む事ですが、そうは行きません

お彼岸の入りから、お中日すべからくうまく行き

行事も全て大安になっているそうです

これだけの方ですから、きっと来世は

心配しなくてもいいですよ

そしてご主人が見守って下さっているので

100歳目指して元気に頑張りましょうと

言わせて頂きました

今日も読んで頂き有難うございました

子供の出来

2010-04-04 20:24:51 | Weblog
聞くところによりますと

出来る子は出来、出来ない子は全然で

大変な差があるようです

先生も基本を理解していなくても

先へ進みお構い無しとの事

そこで親が力をい入れれば何とか

なるのでしょうが

出来ない子の親はそれなりで

悲惨な状態のようです

先生もせめて基本が分かるように

教えていただき親も勉強の進み具合を

見てあげてもらいたいですね

今日も読んで頂き有難うございました

いつでも遅くない

2010-04-03 20:58:26 | Weblog
ラジオで聞いた話です

ある人のお父さんは50半ばにして

医者を目指して現在院長をされているとの事

これを聞いたリスナーのご夫人が

迷っていたけど背中を押してもらったと

この方も50半ばにして医者になるとか

こう言う生き方大好きです

私は大した事でないですが

ただの女で終わりたくない事と

人生の最後に後悔の無いようにと心がけています

今日も読んで頂き有難うございました

些細な事

2010-04-02 18:27:38 | Weblog
この度孫達が来て色々な事がありました

トラブルの原因は何かと考えてみましたら

ちょっとした配慮の不足であった事が

分かりました

そんな時私はギャーギャーと怒るような事は

ありませんが、人格的にもまだまだと反省しました

何はともあれ、思いっきり喜ばせて帰したいばかりでした

経験はありますが、子育ては大変だと思いました

又来た時には今回学んだ事を生かして

後悔のないようにしたいと思います

今日も読んで頂き有難うございました