ホッキョクグマ 2022-05-16 18:01:18 | 動物園 ズーラシアのホッキョクグマのオスジャンブイ鼻の上にVの字のようなキズがありますだいぶ年寄りで写真のようにのんびり過ごしていることが多いのですが、動物園好きな人のファンがとても多いなぜなら日本の動物園で唯一野生の血が流れている貴重な個体…少しでも長生きしてほしいです
リカオン 2022-05-15 20:25:24 | 動物園 ズーラシアのリカオンの行動時間は開園から10時30分くらいまでと、午後3時から閉園時間までが活動時間 午前中は活発な個体が出ているので動きがある写真が撮れたり、観察できたりします午後は若干大人のリカオンが出ているのでしっかり観察できたりします最近はどの動物園も午前と午後で個体の入れ替わりなどがあるので1日で動物園を回るのではなく、1日、1つのエリアをじっくり回るのもオススメです
雨上がり… 2022-05-14 18:57:05 | 動物園 雨が止んでからズーラシアへ散歩今日は寝顔をテーマに撮影をしにいったのですが、リカオンの寝顔チーター起きてた…ツシマヤマネコ寝ているけど顔が見えないアムールヒョウ顔隠して寝てます唯一期待に応えてくれたのがマレーバク熟睡で警戒心が全くない。なんだか気持ち良さそう。動物寝てるね。つまんな~い。ではなくてどうやって寝ているのか観察していると楽しいですよ
愛鳥週間 2022-05-12 17:50:17 | 野鳥 本日は野鳥をご紹介地元で観察できる野鳥の種類は年間30種類ほど。多い時は50種類ほどになる。地方や山に行けばもっと観察できるけど、地元で凄いのが撮れたほうが満足度が高かったりしますチョウゲンボウオオタカカワセミエナガなどなどでも話を聞くと観察できる頻度は少なくなっているそうなそれだけ鳥達は環境に敏感なのかもしれません
愛鳥週間 2022-05-10 17:49:53 | 動物園 本日10日から愛鳥週間となっています。本来なら野鳥愛護の観点なのですが…それは次回ということでズーラシアのバードショーの練習からダルマワシルリコンゴウインコハリスホークヨウム実はヨウムは野生での生息数が減っています。主な原因は販売目的の乱獲や森林伐採など…野生動物は森林がないと生きていけないことが判ります