ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)
本日はオオカミをご紹介しましょう。
日本の動物園ではヨーロッパオオカミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/80/4256814a761a82e5cc1e4b77205e0a57.jpg)
(多摩動物公園)
と、シンリンオオカミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/75e58393c80f0992fbf95312914f8866.jpg)
(東山動物園)
の2種類が主に見られます。
ヨーロッパオオカミは東ヨーロッパからシベリアまでユーラシア大陸に広く生息しています。
一方で、シンリンオオカミは北米に生息していて、一時期絶滅危惧種に指定されていましたが、今は頭数も増えているそうです。
ぱっと見てほぼ似ていますが、シンリンオオカミのほうがやや体格が大きいみたいです。
オオカミといえば遠吠え。以前もブログに書きましたが、ぜひ聞いて頂きたいです。
ちなみに、リカオンというサバンナにいる動物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/46/201b2943bbd562cefd32b77af623aff0.jpg)
実はオオカミの種類にはいるそうです
本日はオオカミをご紹介しましょう。
日本の動物園ではヨーロッパオオカミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/80/4256814a761a82e5cc1e4b77205e0a57.jpg)
(多摩動物公園)
と、シンリンオオカミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/75e58393c80f0992fbf95312914f8866.jpg)
(東山動物園)
の2種類が主に見られます。
ヨーロッパオオカミは東ヨーロッパからシベリアまでユーラシア大陸に広く生息しています。
一方で、シンリンオオカミは北米に生息していて、一時期絶滅危惧種に指定されていましたが、今は頭数も増えているそうです。
ぱっと見てほぼ似ていますが、シンリンオオカミのほうがやや体格が大きいみたいです。
オオカミといえば遠吠え。以前もブログに書きましたが、ぜひ聞いて頂きたいです。
ちなみに、リカオンというサバンナにいる動物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/46/201b2943bbd562cefd32b77af623aff0.jpg)
実はオオカミの種類にはいるそうです