ゆっくり動物園散歩~ちいくま写真館~

動物園に行きたくなるような動物の写真や野鳥、野良猫などの写真をを載せていきます

ブラウンケナガクモザル

2024-10-31 17:57:11 | 動物園

生息地は南米ベネズエラとコロンビアの一部に生息していて絶滅危惧種です

木の上でほとんどを生活しているクモザルの一種。長い尻尾には把握力があり5本目の足といわれるほど力が強い


江戸川区自然動物園でじっくり観察をしましたが、ズーラシアで見慣れているサルの仲間とはまた違う魅力がありました

スマトラトラ

2024-10-30 18:14:55 | 動物園
ズーラシアを含めて10園の動物園で飼育されているスマトラトラ


来園した際にどちらがオスかメスか見分けがつく部位を紹介します

展示場にある個体表示の名前

こんな感じ…

ではなく


こちらがオス

こっちはメス

オス

メス

です

違い判りましたか?

スマトラトラはオスに顎髭というかタテガミみたいに毛が生えています。メスは少し短い。話によるとオス同士の喧嘩の時に首周りを保護する役目があるとか…

これを覚えておけば、動物園でスマトラトラを見た時はどっちがでているか判るとおもいます



本格的な秋?

2024-10-29 17:34:42 | 動物園
ようやく日中の気温が20度前後になってきました。動物達は

日中ほぼ寝てます

チンパンジーでさえも木の上でゆっくり

マレーバク

アカアシドゥクラングールは人間っぽく

リカオン

ツシマヤマネコ


シマウマ、キリンなどの大型草食動物は立ちながら寝ていることが多いです

せっかく行った動物園で寝ている姿を見るのはつまらないですが、動物によって違う寝姿を観察するのも楽しいとおもいますよ


季節の変わり目

2024-10-27 18:46:26 | 日記
この時期ズーラシアに行くと必ず確認する動物がいます

それはトウホクノウサギです

写真は先週撮った時

だいぶ耳が白くなってきました

10月の頭はまだ茶色

9月の後半でもまだまだ夏毛でした

動物園に行くとこういう季節の変わり目がよくわかりますね。ちなみに富士山はまだ初冠雪していないそうです

日本の四季がなくならないようにしないといけませんね

そして私事で申しわけないのですが、体が限界をむかえまして寝込んでおります。写真は過去の写真メインになるのおもうのでお詫び申し上げます


初確認

2024-10-25 18:28:29 | 日記
仕事のお昼休み中にジョウビタキのオスを今年初確認しました。スマホのデータから見ると去年より3週間ほど遅い感じです

写真は去年の

野鳥観察に動物園。今年の冬も忙しくなりそうだ