![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/6db545f2a45821928a86874837324d7d.jpg)
昼間は夏日ともいえるような気温かと思えば、夜は涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/b11730331ef22f66fb2e97dfe29c3079.jpg?1619101126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/db89dfea09d201acf32b5ac4ed0bb3e0.jpg?1619101661)
なんとなく、笑顔でしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/3fb7aae525a3ae12020124506b86991c.jpg?1619101431)
このあとは、アメリカンジャスミンに、紫陽花が花盛りとなりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c8/83ab5b8c64e046d8d840e891746dadde.jpg?1619101557)
私が寝てしまったら、そばにあったメガネをガリガリかじった跡が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/1cf7638ac371ad75e072540df7d01e9a.jpg?1619101631)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/57036ec9f3060a758e4d7ded1df57c23.jpg?1619101631)
リゲルの換毛も、あと少しです。
中々、おズボンを脱げないようで(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/b11730331ef22f66fb2e97dfe29c3079.jpg?1619101126)
隙あれば、お尻をグルーミングするせいか、私が近づくとお尻を隠す仕草が、なんとも愛おしいです。
そして、エンセファリドゾーンから復活したものの、お得意のケージの上でねることは、無くなりました。
足元があやしくて、ヘヤンポのトイレは、犬用のトイレをアレンジして、バリアフリー仕様。
気に入ってくれたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/db89dfea09d201acf32b5ac4ed0bb3e0.jpg?1619101661)
なんとなく、笑顔でしょ。
庭の君子蘭も、満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/3fb7aae525a3ae12020124506b86991c.jpg?1619101431)
このあとは、アメリカンジャスミンに、紫陽花が花盛りとなりそうです。
プラムとの思い出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c8/83ab5b8c64e046d8d840e891746dadde.jpg?1619101557)
私が寝てしまったら、そばにあったメガネをガリガリかじった跡が…。
思い出のメガネとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/1cf7638ac371ad75e072540df7d01e9a.jpg?1619101631)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/57036ec9f3060a758e4d7ded1df57c23.jpg?1619101631)
来週は、プラムのお迎え記念日です。
まだまだ思いが溢れます。
そして、手の痺れで2月から薬を服用してきましたが、どうやら手根管症候群のようで、しかも、両手とも(汗)
ブログ更新やっと出来るようになりまた。
ともかく、スマホをもっていることが辛い。
ショッピングカートや、車のハンドルを握っている姿勢が辛い。
ホント、痺ればかりは、見た目なんともない分表現し難いです。
お風呂で長湯して、手がふやけた感じ。
ふやけた手で、物に触る感じ。
正座して、足が痺れた〜。
そんな感じです。
しばらくは、薬で様子みということで、2ヶ月半経ちました。
肘から手にかけてのしびが軽くなったと思っていましたが、肝心な親指、人差し指、中指、薬指の内側の痺れが、頑固です。
手根管症候群の特徴ともいえるしびれです。
手に注射や手術は考えたくなくて、ひたすら手のストレッチとマッサージ頑張ってます。
そして、仕事のときは、サポーターです。
4月から、経理のお仕事はじまりました。
先週、やっと決算監査を受け無事終了。
今週から週一の勤務となりました。
今日は、お給料他労務系のお仕事でした。
労務は、久しぶりです。
お給料の計算は、やっぱり一番気がぬけません。
今週は、息子がご挨拶に。
未来のお嫁さんも一緒です。
コロナ禍で伸び伸びでした。
娘も、来月半ばに未来の旦那さまと一緒に、ご挨拶。
不要不急、些か、年頃の子どもたちも、悩みながら一年が経ちました。
感染防止対策をしっかり、幸せを掴んで欲しいものです。
移りゆく季節、今年も早いな。
リゲルちゃん。体調いいみたいでよかったです
プラムちゃんとの想い出のメガネ。愛おしいですね~
真っ赤な蘭、鮮やかで素敵です♪
うちの紫陽花もよく見ると小さいですがツボミを見つけました。梅雨は嫌いですが楽しみですね
そんなことが、あったんですね。職場で、バネ指で手術された方がいて、お話伺うと、寝る時にタオルを握って寝ないと、朝、手が握ったままになってしまって、手を開くのが大変だったそうです。萎縮した靭帯を切って3週間後に職場復帰。2年経っても、キズが痛むそうで、難しいなって思います。手の痺れは、ある日突然という話が多くて、手を使い過ぎという話もありますが、原因がハッキリしないとか…。リュウマチ、血圧、糖尿は、クリアです。やはり、ホルモン系かな…ともおもってます。
手首を固定するためのサポーターを購入して、寝る時にしています。改善されればよいのですが…。
リゲルは、やはり体重が落ちてます。換毛は、体力奪われますよね。乗り切ってほしいです。
あちらこちら掃除をしていて、プラムとの思い出が出てきます。思い出は、やっぱり大事です。
紫陽花のツボミ、私もあとで見てみます。