ブロローグ

広告多くてすみません。

Windows 11でFlash Air Toolを使う方法

2025年02月02日 19時23分51秒 | ネット関連
いまだにFlash Airを使っている人は少ないと思いますが、
昨今のオールドコンデジブームに便乗して久々にFlash Airを使いたくなりました。

Flash AirのWi-Fiパスワード変更やフォーマットには専用のソフトが必要です。
Windows 11には非対応のため、セットアップにはひと手間が必要でした。
備忘も兼ねて記載します。

なお、今回実施したWindowsのバージョンは以下です。
エディション Windows 11 Home
バージョン 24H2
OS ビルド 26100.2894

1. セットアップツールのダウンロード
KIOXIA(旧TOSHIBA)の公式サイトからツールをダウンロードします。
恐らく今後も更新されることはないと思いますが、執筆時点での最新版はV4.0.1でした。
ファイル名は"FlashAir_tool_v401_C.zip"です。

2. .NET Framework 3.5 を有効化
キーボードの Windows キーを押し、「Windows の機能」と入力し、Enter キーを押します。

3. Windows 機能の有効化または無効化
ウィンドウが開いたら、リストの一番上にある
「.NET Framework 3.5 (.NET 2.0および 3.0 を含む)」の行、
フォルダアイコンの左のチェックボックスをクリックし、チェックを入れ、OK を押します。

ダウンロード、インストールが自動で行われます。
完了するまで 10分近く掛かりました。

4. ZIP ファイルの展開
手順1でダウンロードした zip を右クリックメニューから「すべて展開」を実行。

5. インストールプログラムを実行
展開した ZIP ファイルの中にある FlashAir_tool_v401_C.exe をダブルクリックし実行。
インストールは「次へ」を押して進める。

6. Flash Air を PC にセットする
メモリーカードリーダーに Flash Air を差し込み、USB などで PC へ接続。
カードリーダーが PC に内蔵されている場合は、そこへ差し込みます。

7. FlashAirTool の実行
デスクトップに作成されたアイコンをダブルクリックし、プログラムを実行。

以上が Windows 11 でのセットアップ手順です。

スマートフォンのアプリは現在もストアで公開されているため、2025年1月時点では問題なく使用ができました。

楽天のお買い物マラソン

2024年11月09日 23時56分01秒 | ネット関連
楽天のお買い物マラソンが始まったようです

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Apple Gift Card(1,500円)
価格:1,500円(税込、送料無料) (2024/11/9時点)




安くなるわけではないですが、
Apple製品ユーザーであれば Apple Gift Cardを買って、1店舗にカウントしてしまうのが良いと思います。

プライムデーで買ったもの

2024年07月17日 08時57分00秒 | ネット関連
こんにちは

プライムデーのために、またPrime契約しました。
とはいえ、初月無料です。


買ったものですが、今回は2点です。

リンクはアフィリエイトではありませんので、安心してクリックして頂ければと思います。

1つ目
クリンスイ 浄水器 ポット型 交換カートリッジCPC5 ×3個入 増量パック CPC5Z-AZ https://amzn.asia/d/08EZfjjX
生活雑貨です。
浄水器のカートリッジはAmazonが一番安いです。
パッケージが簡素ですが、ろ過能力は市販品と同等で、値段が安いので、3個パックを買い置きします。

2つ目
SmallRigコールドシュートップハンドル カメラサポート 3764 https://amzn.asia/d/0h3Hjonk
カメラの上のストロボを取り付けるところに付ける手持ちハンドルです。
最近ズームレンズを購入したのですが、ストラップだとやや不安定、首が凝ってしまうので、手持ちハンドルを試してみようと思い、購入しました。

プライムデーは本日までですが、
あまり無駄なものは買わないように気をつけましょう!



ダイソーのメッシュペンケース

2024年06月09日 11時37分37秒 | 日記
こんにちは

昨日、ダイソーでポーチを探していたら、良さそうなペンケースを見つけました。



メッシュのペンケースがなんと110円で売っていました。
ロフトでメッシュのケースを買うと、1000円くらいしますよね。

購入してよく見ると、やや歪な形をしています😅

大きさの比較として、ジェットストリームとApple Pencil(第二世代)を置いてみました。



Apple Pencil(第二世代)も無理なく入るので問題なし!



厚みはないので、ガジェットをしまうには窮屈になりそうですが、持ち運び用のUSBケーブルを入れたり、付箋をしまったりするには大丈夫そうです。

ジッパーはお好みで潤滑剤をかけると良いと思います!



iPad Air (M2)でサードパーティ製のペンを使う

2024年05月18日 17時50分42秒 | 日記
こんにちは

先日購入したiPad Air 11インチ(M2)ですが、タッチペンをどうするか迷っていました。

事の経緯
これまではiPad Pro 11インチ(2018年モデル)で、Apple Pencil 第二世代を使っていたのですが、今回の2024年の最新iPad Air (M2)では第二世代のApple Pencilは非対応になっています。

iPadではGoodNotesで手書きメモを取ったり、PDFに書き込みをしたりするので、やはりペンは欲しいところ…

そこで、現時点での真っ当な選択肢は、
  • Apple Pencil(USB-C) 13,800円(税込)
  • Apple Pencil Pro 21,800円(税込)
この2種類です。
とはいえ、「高い…」
これが本音です。

ところが市場には、純正品以外の、サードパーティ製(社外品)のペンというのもあります。
値段も数千円で、機能は純正品と比べると限られてしまいますが、
手書きメモを取ったり、PDFにラインマーカーを引く、署名サインをするといった用途にはサードパーティでも十分です。

商品選びの問題点
ではどれが良いのかというところですが、
2024年5月18日時点では、エレコムなどの国内メーカーでは動作保証が取れているものはまだないようです。

都内の大手量販店数店舗を訪れましたが、
「現時点では純正品しか選択肢がないです」
「サードパーティ製は、メーカーが動作確認したのちに発表するので、いつ出てくるか分からないです」とのこと。

それでは、既存商品で良いので、自分でiPad Air (M2)を持ち込んで展示品で試したいと伝えると、
「それはお断りしています」ということで、保証の有無以前に手軽に試すことすらできないそうです。

現行商品のパッケージを見ると、多くは 「2018年モデル以降の機種」「Apple Pencil 第1/第2世代に対応している機種」に対応していると書いてあります。

こうなってしまったら、
サードパーティ製が正式発表されるまで待つしかないのでしょうか。
いや、ここは私が買って試してみるしかない、ということになりました。

実際に購入した商品


選んだ理由は、
  • ペアリング不要
  • 価格が安く、失敗しても大損しない
  • パームリジェクション
  • 傾き検知機能
充電は、マグネット式ではなくUSB-C端子での有線充電です。

ほぼ同じ機能でエレコム製のものがあり、そちらの方がペン先の質感も良かったのですが、お値段が1千円高く失敗した時のことを考えると…と思い、こちらの商品を選択しました。

1) パームリジェクションは、ペンで文字を書いているときに手が画面に当たっても誤動作を防ぐ機能です。
2) 傾き検知機能があることで、ペンを傾けることで、蛍光ペンや鉛筆ツールなどで線の太さが変えられます。

ちなみにナカバヤシと聞いて、写真関連がお好きな方であれば、アルバムやフォトフレームが思いつくと思います。その他にも文具などを製造販売している、東証スタンダード市場上場の品質も安心できるメーカーです。

結果
問題なく使える!

試し書きしてみました



ペン軸をダブルタップすることによる消しゴム切り替えや筆圧検知、マグネットによるワイヤレス充電ができないという点はありますが、その分ペアリング不要でiPad Air (M2)でも使えました。

ペン先がややザラっとしていて、純正品とは質感が異なりますが、なんと純正のペン先を付け替えることが可能なようです。
どうしても気になるという場合は、このナカバヤシのペンに純正のペン先を組み合わせると良いと思います。

そのほか、気づいたこと
今回の新しいiPadではペンを張り付けるマグネットの場所が変わったようです。
そのためこちらの商品はこれまでのApple Pencil 第二世代のようにパチっと音を立ててしっかり張り付くことはないのですが、それでも一応くっ付くようです。


それから、充電用にUSB-A→USB-Cのケーブルが付属するのですが、これは使うことはないかなと思います。なぜなら、iPadにはUSB-Cの電源アダプタとUSB-C同士のケーブルが付属するためです。

まとめ
ということで、私の4千円は無駄にならず、iPad Air(M2)をより有効活用できそうです。
ペアリングせず、USB-Cで充電するタイプのタッチペンは同様の原理で、他のメーカーのものも理屈では使えると思いますが、
やはり店員さんが言うように「保証できない」ということになります。
今後は、新しいiPadに最適化したより良いサードパーティ製品も出てくると思いますので、それを待つというのも良い選択だと思います。