
じょうもん・・も・・・ドキ・・・・も
全く興味が無かった・・・
20年位前に三内鞠山遺跡にも家族で行った事があるけど
昔の人の生活・・か・・程度だった(汗)
だがしかし!
今になって この↓予告品を観てこれはやっぱり
異常だ!
と思ったのでした(おせぇ~)笑
前後の旧石器時代と弥生時代と全然全く違う!
徐々にではなくコロッと全く違う
何故?
1万年も続いた生活様式(焼き物)が何故コロッと違うんだろう・・・
南の地方はまだわかるけど我がふるさと青森の冬は現代人でも
イヤになるほどの豪雪地帯なのに・・・1万年も続いたって
凄い生活力だと今更に思う 5500年前だよ!

縄文って名前を外国人が付けたってのも あら不思議 何やってんだ日本人!
ここに目を付けた岡本太郎はやはりすごいな!
今日の映画館は横浜長者町 久しぶりの横浜シネマリン

昨日は山岡監督が舞台あいさつに来ていたそうです。

Tシャツも売ってた

縄文に限らず何かにハマって生きてる人達ってイイね♪
☆
お気に入り登録された作品は無し。
☆
15000年前の人達も見ていた同じ月を見て今日のご飯としよう(^^♪

何時の時代も生きる事は 大変だけど 生きてるって楽しい
って思える何かにハマって生きていこう(^^♪
今日のご飯に感謝です。