春夏秋冬いつまで続く

ゆっくりと、のんびりと老いの日々の出来事を綴ってゆきます、。

気功定例会

2016-04-15 18:41:37 | 気功
あったかホールの鉄の造形と風力発電機と太陽電池

15時あったかホ-ルで開催の気功同好会の定例会に出席する。今日は全員の8名が参加し、久しぶりに全員が揃った。

前回、顧問の先生あから依頼があった。内容は、早朝5時37分頃のNHK第一放送毎朝ラジオの中の「健康ライフ」で「瞑想」についての放送があるので、聞いておいてほしいとの事だった。
調べて見ると「疲れない脳の作り方、科学から見る瞑想」で講師が予防医学研究者 石川善樹先生 の放送だった。日にちは4月4日(月)~4月8日(金)で、5回の放送だった。

これを全部視聴しさらにインターネットで調べてA4用紙8枚にワードでまとめあげた。
今日はこの資料を全員に参考として配った。

私にとって、とても興味がある内容だったので列記しておく。
 ○脳は鍛えることが出来る、訓練すればするほど機能、構造が変化する。
 ○瞑想の基本(調心、調息、調心、3-2-5法の呼吸法)
 ○集中瞑想と観察瞑想・ボデイスキャンとその方法
 ○瞑想を一日5分、二週間行えば習慣化し、二カ月継続すれば意識無く出来るようになる。
 ○瞑想等を行う事により豊かな人生、意味のある人生にしてゆけるうになる。