岸田はウクライナ訪問のチャンスを逃がしているが、これに対して行かなくても良いと言う論調が広がらないが、行く意味なんてないと思っている、遠いアジアから行っても日々変化している国からすれば邪魔になるだけだ、それより復興に関しては経験とノウハウが有るから、これを活かすことのアナウンスをせよ、多くのインフラ設備が破壊されている現状を復興させるにはスピードや資材供給は重要な案件だ、欧州はロシアが貯め込んでいる不正蓄財を確実に復興に使える道筋を造る事、了解事項が多いから国連等の機関の了承とサポートが重要課題となる、今回は難民の受け入れや物資の供給等隣国との協力関係が有ったので、優先事項を彼らから復興の為の資材の供給関連で、ウクライナが購入をこれら協力してくれた国を優先的にする事をアナウンスする事だ、日本は中立の立場で公平に運用していかねばならない、案件によっては人手も必要となる、言葉を介しての調整は日本は不得手としているが、G7議長国として早めに復興の調整役で日本は役割を果たすと,早めに言う事だ、ゼレンスキーが大統領として相応しいかどうかは遠い日本からでは分からないが、汚職大国で有る事を念頭に、各国からの支援の明瞭化は今後の為にも重要、ここに不正が有っては支援行為が台無しだ、これを肝に銘じて国の運営が信頼できる内容でなくてはならない。
今回の戦争行為でポイントを稼いだ国は韓国だ、戦争を起こした当事国ではないが、訓練が実践並みに運用されていた国だからと、隣国ながら兵器を軍隊を持つ国に韓国の存在を高めたのは事実だ、様々な分野で注文が入っている様子だ、反して日本は自衛隊がお遊びの組織と捉えられただろう、おそらく兵器の注文は無の国でなかろうかと思う、素人でも日本が提示する額は高いと思わせる、商談が前に進まない程の差が有るのが、日本が最初から商機を取れないと言われている設定だ、参加する意味もないと言われる所以なんだが、これは何度も経験している国が前面に出ては話が前進しない。
問題は日本の大臣はお飾りで、順番が来たら成れるのは、今後は無にしなければならない、野党は有るが国民は全く期待をしてない、無くても良い存在で、ゴミだと言っている位に必要性を感じない、野党なりに改善や政治の仕組みを変える事は可能だが、何となく安住にしがみ付いている感じで、頼りない、ちゃらんぽらんな人間が政治をしてはならないのに、これを許している体制は落第だ、党になる条件が緩すぎるので、これは最低条件としてハードルを上げて定員を満たさない党は、その時点で解散とする、ゴミを何時までも放置出来ない、ゴミとなった時点で用はない組織で有る認識を持たせる、二度とこんな組織が政治に向かう事を許してはならない、曖昧の排除が必要だ。
回りが海なら島も多いのが通常だ、埋め立てたり、通常は海面下に有る島を無理に島にする必要はない、但し船の航行に浅瀬が有る事は知らせないと行けないから灯台的な物は必要だ、これによって領有権を主張されても困るので、取り決めだけは行う、海事はやっかいな事象だから中々了解とはならない、何よりそこに資源が有ったり、魚が獲れる海域で有ると揉めるのが普通だ、これで数十年の無駄な時間が生まれるのだ。 3国と領有権で揉めている、戦後からで70年以上となる、一向に前進はない、戦争して取り戻す事、意外に無いのは、国連とは何なんだと思う。北方4島は人が住めるが、竹島と尖閣諸島は無人島だ、それでも戦後から前進がない、これは明かにg4