gooブログはじめました!

フライフィッシャーの独り言

今日は七五三 お子さん若しくはお孫さんの 可愛らしい儀式の日ぢゃのぉ・・・・・・

可愛らしい時期は ほんまにあっちゅ~間に過ぎていく

オイラの場合愚息は花岡八幡宮で行いました カミさんが美容師ぢゃから 貸衣装なんざ得意中の得意

七五三は お子さんが無事に育ったことに感謝し これからの健やかな成長をお祈りする行事

起源は諸説あるが 平安時代頃に宮中で行われていた三つの儀式が由来だといわれちょります

3歳頃「髪置(かみおき)の儀

それまで剃っていた髪を伸ばし始める儀式 平安時代頃は頭を清潔に保つことで病気を防ぎ 健康な髪が

生えてくると信じられていたため 男の子も女の子も生後間もなく髪を剃る風習があった

 

5歳頃「袴着(はかまぎ)の儀」

当時の正装である袴を初めて着せる儀式 江戸時代頃から男の子のみの行事になった

 

7歳頃「帯解(おびとき)の儀」

女の子がそれまで使っていた付け紐を外し 大人と同じ幅広の帯を締める儀式

そして七五三には欠かせん千歳飴 千歳ちゅ~言葉には千年 若しくは長い年月の意味がある

また千歳飴の細長い形状や 引っ張るとどこまでも伸ばせる性質から細く長く(長寿)が連想され

千歳飴には細く長く粘り強く いつまでも健康で長生きしてほしいという意味が込められている

江戸時代から始まったとされちょります 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る