日本人には無くてはならん汁物 味噌汁 日本人と味噌汁には長い歴史がある
古くから言い伝えちょります 味噌は医者いらず ちゅ~諺があるように 現在swも味噌の効果が栄養学や医学の面からも 改めて
期待されるようになっちょります
特に味噌汁とおかずを中心とした一汁一菜は 日本人が愛してやまない定番 この組み合わせは栄養的に非常に優れちょると
いわれている
なしてなら 米は体作りに欠かせん必須アミノ酸のうち リジンやスレオニンが不足がちといわれちょりますが 大豆には豊富に
含まれちょります 反対に大豆に少ないメチオニンは米にはたくさん含まれる この組み合わせは お互い足りない栄養素を補うことが
出来る理想的な組み合わせなんぢゃ
見その他の効用効果は
①みそはがんのリスクを下げる
◆1日3杯以上のみそ汁で乳がんの発生率が40%減少(厚生労働省研究班 2003年)
◆みその塩分は胃ガンを促進しない(広島大学・渡邊敦光名誉教授 2006年)
◆喫煙者が毎日みそ汁を飲むと死亡率は低迷する(国立がんセンター・故平山雄博士 1981年)
②みそは生活習慣病のリスクを下げる
◆みそは脳卒中、痴呆症、心筋梗塞、などの発症を低下させる(大妻女子大学・青木宏教授 1994年)
◆みそ汁のある食事パターンが骨粗鬆症に効果(財癌研究所会付属病院・陳端東医長 1994)
◆糖尿病の改善が期待される、みその褐色色素(女子栄養大学・五明紀春教授 1999年)
③みそは老化防止
老化というのは、全身の組織、機能の衰えを指しますが、細胞レベルにもそれは躊躇に表れます
◆発酵によってみそに老化制御機能が生まれる(東京農業大学・小泉武夫教授 1995年)
◆みそは熟成過程で抗酸化力を高める物質が生まれる(東京農業大学名誉教授・大妻女子大学・加藤博通教授 1994年)
◆みその原料である「大豆成分」が脳卒中の発症を抑え、長寿に貢献する(京都大学・家森幸男教授 1994年)
◆みその成分「DDMPサポニン」が老化の原因となる活性酸素を消去する(東北大学・大久保良一教授 1999年)
④その他の研究
◆みそには血圧低下作用をもつ物質がある(食品照合研究所・河村幸雄室長 1993年)
◆みそには美白効果がある(食品総合研究所・新本洋士主任研究官 1997年)
味噌が発酵する過程で作られる遊離リノール酸は、メラニンの合成を抑え、シミやソバカスを防ぐ働きがある
毎日味噌汁を飲もうぢゃぁないか !!!!!