かきねの かきねの まがりかど たきびだ たきびだ おちばたき
あたろうか あたろうよ きたかぜぴいぷう ふいている
さざんか さざんか さいたみち たきびだ たきびだ おちばたき
あたろうか あたろうよ しもやけ おててが もうかゆい ♩
子供の頃に習った童謡 たき火ぢゃ
ところでさざんかと椿の花 同じような感じぢゃが見分けつくかい?
んなら これはさざんか? 椿?
んならこちらは?
サザンカとツバキはどちらもツバキ科ツバキ属に属する植物 日本を原産とする樹である サザンカは日本の固有種ぢゃがツバキは台湾や朝鮮半島にも自生しちょります
サザンカとツバキはどちらも冬に花を咲かせるが 開花期には少し違いがある サザンカは10月頃から花を咲かせるが 対するツバキの開花期は12~4月
またサザンカには大きく分けて サザンカ群・カンツバキ群・ハルサザンカ群の3つがあり 最も早く花を咲かせるサザンカ群は10~12月 カンツバキ群は11~3月
そしてツバキとの交雑種が祖だと考えられるハルサザンカ群が12~3月と順番に咲き継いでいく
このように秋咲き始めるのがサザンカ 少し遅れて冬になってから咲き始めるのがツバキという特徴ぢゃ ぢゃが咲く時期が重なっていることもあり まだちょっと見分けにくい
ほかの特徴は・・・・・・?
サザンカは花びらが1枚ずつ独立しているので ハラハラと花弁がばらけて散る 一方ツバキは花弁が根元でつながり筒型になっているため 散る際には花ごとぽとりと落ちる
サザンカとツバキの交配品種もあるため例外もあるが だいたいこれで見分けがつくぢゃろぅ 写真では左がツバキで右がサザンカ
ツバキの花言葉には 控えめな優しさ・誇り・控えめな素晴らしさ・気取らない優美さ・謙虚な美徳
サザンカの花言葉には 困難に打ち勝つ・ひたむきさ・愛嬌・永遠の愛・理想の恋
またサザンカとツバキを見分けやすいポイントとなるのが葉 葉の形はよく似ちょりますが サザンカの葉はツバキと比べると一回り小ぶり そして葉の付け根部分にあたる葉柄に
細かい毛が生えているものがサザンカ 毛が生えていないものがツバキ
花を見つけたら 一度観察されるとえかろぅのぉ・・・・・・