本日は土曜日と重なったが勤労感謝の日
第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって 天皇行事・国事行為から切り離される形で改められた新嘗祭が 勤労感謝の日となったのである
新嘗祭とは 天皇陛下が新しく収穫された新穀を食されて その年の収穫を感謝する儀式 日本古来からの伝統でもある
たかが建国250年程度の新参者が 皇紀2600年を超える長い歴史と伝統文化を誇る日本國に対し 軍国主義とか右傾化とかいう理由で
名前を変えたり 取りやめになるなんて情けない 今こそ戦後の決算として新嘗祭や紀元節・天長節などの呼称を元通りにしてほしいと 個人的に思う
西欧の価値観が正義と思うな
例えば宗教 多くの宗教は1神教 他の神を否定する ぢゃが日本は違うキリストもアラーも仏陀などを含め 神の一つと認めている 日本には
八百万の神がいると考えられ 1神しかないと考える狭い宗教ではない だからキリスト教もイスラム教もヒンズー教も多くの信者が日本人にはいない
日本は八百万の神と天皇を中心とする神道を國 だから仏教とも共存する
アメリカのごり押しも もう返戻した方が良い 敗戦國コンプレックスを変えていかなければならない でなければ戦後は終わらない
戦後約80年 憲法改正し防衛のための戦力を保持し 積極防衛に徹し 国際社会としての日本の立ち位置を確立すべきである
先ずは古来から言われちょる 伝統文化の名称を返戻することから始めて欲しい