![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/96/21ea0141e61a5bb45dedd250d9d49a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/6c3d0af1b7a0a23de7944899c7628a83.jpg)
今年も頼むぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
より快適に釣りをする為に遊心デッキを導入
持ち運びを考慮して3分割デッキにしました。
なんともハイクオリティ
カラーはフレッシュライムメタリックカラー
色も自分好みに塗ってくれるのもいいですね
今まで使っていた自作すのこデッキよりも立ち位置が高くなるので、よりキャストが決まる事でしょう
早く使いたい!
今日は釣りに行こうと思ったが疲れ気味なので家でゆっくりしております。
暇なので久々に私のタックルを紹介してみたいと思います。
今現在の自分のスタイルにマッチしているタックルです。
亀山、将監の他ボート釣りの時は毎回このセットを持って行きます。
ロッドはすべてフェンウィック
今日購入したばかりのNEWロッド
ENG-62CMLJ
TD-Z(SVスプール仕様)
このロッドに関してはまだ使用してないが間違いなく1軍ロッドになるでしょう。
用途はカバーTOP
TF-GP64CLJ
リベルトピクシー(プレッソスプール仕様)
用途:自作ミノー・自作クランクSR・自作ポッパー・シャッド
TF-GP66CMLJ
TD-Z(ZPIマグスプール仕様)
用途:自作ノイジー等
ELT CS-66CLJ
TD-Z(プレッソスプール仕様)
用途:自作クランクMR・シャッド
ELT CS-66CMJ
リベルトピクシー
用途:スピナーベイト・バイブレーション・クランクベイト
TAV-GP66CMJ
TD-Z(ZPIマグスプール仕様)
用途:マイキー・ビッグバド
ELT CS-77CMHJ
カルカッタコンクエスト200(ZPIマグスプール仕様)
用途:ディープショット・マッドペッパーマグナム・バイブレーション
TAV-GP66CMHJ
アルファスRエディション
用途:ジョインテッドクロー・キラーコンパス改・スピナーベイト
ELT-73CXHJ
アンタレスDC
用途:フロッグ・アラバマリグ
アラバマはもうやらないけどこの竿はアラバマリグにすこぶる良かった。
TAV-GP70CHJ
TD-Z(ZPIマグスプール仕様)
用途:テキサスリグ
とまあこんな感じです。
参考になれば幸いです
前に作った発砲ブロックデッキですがボロボロになってきたので新たにローデッキを作成
発砲ブロックデッキは軽くて持ち運びは超楽ですが
弱点としては
1、雨の日はボート内に水が溜まると浮いてしまう。
2、風の強い日は負荷をかけてないと飛んでしまう。
3、強度不足。
まぁ発砲ブロックで作る簡単な物だから当然と言えば当然ですが。
そこで今日は釣りには行かずデッキ作成に勤しんでました。
素材はプラスチック
木と違って腐ったりしません。
そしてアジャスターを付けたので5cmの上下可能デッキになりました。
せっかくデッキを作成したけど明日はどこかのダムでのんびりおかっぱりしようかな~
亀山は人が凄そうだからな~
来たるケロケログランプリに備えて雷魚マンの友人に作ってもらいました
防水処理、ウェイト、ボディの硬さ、フックの角度。どれをとっても完璧
フックもバス用にバーブありで作ってもらいました。
あとは俺の腕が追いついてくるか。だな
いままで使っていたスノコローデッキ
このローデッキ、スノコを2枚重ねしている為かなり重い。
そしてカーペットなんか貼っているため雨の釣行のあと車の中は雨水でビタビタ
と言う事で新たにローデッキを製作
材料費1200円
製作時間1時間
重量566g
発砲ブロックで作る簡易ローデッキの出来上がりです
自作ペンシルと自作ポッパーをより繊細に扱うため購入
テクナGP
TF-GP64CLJ
リールはベイトフィネス化ピクシーを乗せとこう。
ふっふっふ
こいつで小型ポッパーをずばずばピンスポットに打ち込んでやる!