成形不良の不完全なものばかりだから今回もダイソースプレーで手抜き塗装![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
ワイヤー曲げ、ハンダ付け、ブレード取り付け等してたら結構な時間が掛かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~934.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~934.gif)
塗装を手抜きでこの大変さ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
市販品が1000円超える事に納得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5b/b2d2639cc62effc8232db5840f27378a.jpg?1668316211)
ワイヤー曲げもだいぶ慣れてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
次の釣行でスイムチェックだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
初めから買ったほうが良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
スピナーベイトの作成が捗る捗る!
しかもこっちのほうがはるかに安全!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/fc30f4df772d539e9f7826336ee15e35.jpg?1668170427)
第二弾のヘッドも作成。
こっちは障害物に当たったらヒラを打つようフラット形状で作ってみました。
14g〜18gを想定していたからバッチシ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8d/0c14f2ee349490ab6a6379f8af7c8767.jpg?1668170932)
しかし今回も成形不良。
ワームキーパーが無いものや不完全なものばかり。
多分、ワイヤーとフックを繋げた部分が鉛の流れを邪魔してるっぽい。
フックをもう少しボディ側にしてあげればワームキーパー部分まで鉛が流れてくれそう。
なかなか上手くいかないなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/b871ad6469d3921e8acda30fe90eae3e.jpg?1667658009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/25536bfdac3a8d571684246ad375694a.jpg?1667658010)
躱マイキーで2本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/23d04a85b4c66b0fa8ea998d37eed0ac.jpg?1667658060)
自作スピナーベイト初フィッシュ!1.0mmワイヤーのタンデムウィローで釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/dd66c64a9c788e5d74d4d28295917ca8.jpg?1667658166)
自作スピナーベイトですが0.6mmワイヤーは3/4ozを超えるヘッドの重量、ヘビーロッドのパワーで直ぐひん曲がって使えない。
ヘッドの軽いコンパクトスピナーベイトだったら問題なさそうだけど。
このヘッドの重さだと1.0mmワイヤーがしっくりくるかな。
最近3/4ozスピナーベイト多用しているが、どうしても根掛かりで無くなったり、針が舐めてしまったりします。そしてヘビースピナーベイトって中々お店に置いてないんですよね。毎回ネットで買うのも送料入れると高くつくし。だったら自分で作ってしまえと言う事で作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f9/eccafb5f5e7e16cacaaa0d74baface25.jpg?1667485905)
21g〜28gを想定していたので重さはバッチシ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/18/19441107d928a5688f0270ed44754937.jpg?1667486002)
しかしワイヤーとフックをセットして鉛を流し込むと成形不良。ワームキーパー部分に鉛が流れてません。3つ流し込んだが全部成形不良。原因はフックに熱を奪われるからなのか、ワームキーパー部分が狭くて流れないか?ワームキーパー部分が無い分マイナス1g〜2gってとこでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/82bc5e1c8fc03c9add2c596e7e4d8bbb.jpg?1667486579)
手抜きでダイソースプレー缶で塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/0c27ff31a4ede7186530f7047f896da4.jpg?1667486683)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ef/beda6839e325d994fe9ab1c8c9cff5a2.jpg?1667486683)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/2d08f4ffe33420fd551d9873baab349b.jpg?1667486684)
試験的にワイヤー径0.6、0.8、1.0で作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/83/2f042b211a4f023447fa9401e82eff17.jpg?1667487297)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/d1d8f5826cccfc22533f6a5ec93fda19.jpg?1667487297)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/f2617a36e23b2aa54a40462ba5610a49.jpg?1667487297)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/598624aaa82f5aa9f210f7de181f5f93.jpg?1667487347)
Bカスタム3/4oz 34g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/4151d38cf3d46403b0d92764d415a2ff.jpg?1667487393)
DEXスピナーベイト3/4oz 28g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/5fe2a3f7fcbb3ef164fe205f806cb737.jpg?1667487433)
SV-3 3/4oz 28g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f9/eccafb5f5e7e16cacaaa0d74baface25.jpg?1667485905)
21g〜28gを想定していたので重さはバッチシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/18/19441107d928a5688f0270ed44754937.jpg?1667486002)
しかしワイヤーとフックをセットして鉛を流し込むと成形不良。ワームキーパー部分に鉛が流れてません。3つ流し込んだが全部成形不良。原因はフックに熱を奪われるからなのか、ワームキーパー部分が狭くて流れないか?ワームキーパー部分が無い分マイナス1g〜2gってとこでしょうか。
あと今日は風が強くてカセットコンロの火力じゃ鉛が中々溶けず難儀した。ほんとは12個作る予定だったが3つしか作れず。しかも失敗。効率化を目指し鉛溶かし機のプロダクションポットを買う事にしよう。
とりあえず色を塗って組み上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/82bc5e1c8fc03c9add2c596e7e4d8bbb.jpg?1667486579)
手抜きでダイソースプレー缶で塗装。
簡単な黒金です。メタルプライマー塗ってないからすぐ剥げると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/0c27ff31a4ede7186530f7047f896da4.jpg?1667486683)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ef/beda6839e325d994fe9ab1c8c9cff5a2.jpg?1667486683)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/2d08f4ffe33420fd551d9873baab349b.jpg?1667486684)
試験的にワイヤー径0.6、0.8、1.0で作成。
ボトムで横倒れし難いように下部をフラット化、水流を受けてアッパーアームに振動が伝わるよう正面顎部分もフラット化しました。
0.6はダブルコロラド
0.8はダブルウィロー
1.0はタンデムウィロー
で作ってみました。
セッティング後のウェイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/83/2f042b211a4f023447fa9401e82eff17.jpg?1667487297)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/d1d8f5826cccfc22533f6a5ec93fda19.jpg?1667487297)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/f2617a36e23b2aa54a40462ba5610a49.jpg?1667487297)
ちなみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/598624aaa82f5aa9f210f7de181f5f93.jpg?1667487347)
Bカスタム3/4oz 34g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/4151d38cf3d46403b0d92764d415a2ff.jpg?1667487393)
DEXスピナーベイト3/4oz 28g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/5fe2a3f7fcbb3ef164fe205f806cb737.jpg?1667487433)
SV-3 3/4oz 28g
でした。
後はスイムチェックしてお魚さん達に感想を聞いてみよう。