ツアーの様子をアルバムにアップしました。
【宇治田原】茶商とめぐる絶景の茶畑、緑茶の故郷で茶摘み体験
facebook.com/media/set/?set… pic.twitter.com/DpwTNeAODE
【私が見た“革命児” 蜷川幸雄さん】
独自の解釈と斬新な演出で”演劇界をリードし続けた蜷川さんに密着取材したディレクターの「手記」です。(リンク先の記事の中ほどに掲載しています)
www3.nhk.or.jp/news/web_tokus…
今回の写真はミソサザイという鳥です。10センチ程の小さな鳥ですが体の大きさに似合わないとても大きな声で鳴くため、何度見ても驚きます。渓流沿いや湿った林に住んでいるので是非探してみてください。ちよ #kamikouchi_npg pic.twitter.com/KxBKZwDsLp
【今週のアクセスランキング1位】
「若冲展」に最大で5時間以上の長蛇の列、美術館の対策は? art-annual.jp/news-exhibitio… pic.twitter.com/E3S0QrnKxl
最高気温28℃。
5月の北海道”らしからぬ”暑さの麓を尻目に、未だ深雪を抱く十勝岳山頂付近。
それでも耳を澄ませば、雪解け水流れる心地よい音が、足元の雪の下から。夏山シーズンも、もうすぐです。(5/19の撮影) #biei #美瑛 pic.twitter.com/CJJoQJ4Gfu
陶芸作家さんの工房で、制作秘話やここだけの話を聞くのは楽しいですよ◎
5/28(土)【清水焼】陶芸家といく茶わん坂、清水焼作家の工房めぐり
maimai-kyoto.jp/program/machia…
pic.twitter.com/0V10zvJwtT
錦市場では7月の祇園祭期間に約50店舗が若冲作品のレプリカをシャッターにあしらい、ライトアップするそうです☆ 今日のお土産は若冲の生きた時代の調味料・煎酒を用いた若冲漬(瓜) ぶら美を見ながら頂きます♪ #bura_bi_now pic.twitter.com/1WzgXk8n4u