かっちゃんのお魚ブログ

ヨシノボリ類、小型ボウズハゼ類など淡水ハゼの採集・飼育・撮影。 (※スマホの方は一番下からPC版へどうぞ)

ハゼとは?

2012-02-11 15:57:03 | お魚
4.ハゼとは?

ハゼと名の付く魚はとても沢山存在します。
まずは、多くのハゼに通じる特徴を整理してみたいと思います。
(ハゼは大変種類が多いので、この特徴に当てはまらないものも存在します。

〇底生魚である。

水中を泳いでいるよりも、水の底にいわば着地している事が多いです。
もちろん、お魚ですから中空を泳ぐ事はできます。
移動する時は、胸びれを手のように使って、ピョンピョンと少しずつ動く事が多いです。



〇背びれは2つある。

前方が第1背びれ、後方が第2背びれとなります。

〇吸盤状の腹びれを持つ。

腹びれは、左右のひれがくっついたような吸盤状になっています。
吸盤を使って、壁状の岩や水槽のガラス面などに張り付くことができます。



〇食性

多くのハゼは、肉食に近い雑食です。
動くものに反応し、パクッとやってしまうタイプが多いです。
良く開く大きな口を持っていて、食いつきも良いほうです。

〇習性

縄張りを持ち闘争(ケンカ)をする魚です。
闘争する時は背びれを立てて、口を大きく開けてライバルを威嚇します。



♂は石の下などに巣穴を作ります。
そして、♀に求愛し巣穴の中に誘導します。産卵すると卵を♂が保護します。

〇その他もろもろ

ちょっと見下した言い方にも感じるのですが「ダボハゼ」という呼び方もあります。
小型のハゼを指すのが一般的な意味ですが、地方によっては特定の種を指す事もあります。
ダボとはアホという意味があるそうです。

漢字で書くと「鯊」「沙魚」などと表記します。

天皇陛下はハゼの研究者としても有名です。

はじめに」に戻る
淡水のハゼ」に続く



最新の画像もっと見る

コメントを投稿