カネボウの粉飾では、銀行出身の役員が主要な部門に指示して、経理操作させていたようです。実質的に銀行が粉飾を容認していたのではないでしょうか。記事で引用されている元役員の話によると、「経営を実質的に銀行が管理する状態」だったとのことです。
粉飾の手口も、いろいろな種類のものが出てきそうです。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
暗号資産取引所Bybit、約2200億円のハッキング被害──「損失はカバーできる」とCEO(CoinDeskより)
過年度決算の遡及訂正の概要、及び、中期経営計画の更新の予定、並びに、当該訂正についての当社事業環境における影響についてのお知らせ(ZETA)
特別調査委員会の調査報告書公表に関するお知らせ(中国子会社従業員による会社資金の着服)(フコク)
みずほ銀、元行員が顧客2人の貸金庫から現金窃取-総額数千万円(ブルームバーグより)
ヤマウラ巨額不正支出 元社員の父親(64)に懲役13年求刑 検察「息子への送金は融資」の主張を強く非難 弁護側は執行猶予付き判決求める(Yahooより)
粉飾決算で融資金10億円詐取疑い 美容学校運営の元社長ら再逮捕へ(毎日より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事