与党の税制改正大綱が正式決定されたという記事。
「大綱では、賃上げに積極的な企業を支援する「賃上げ税制」について、法人税から差し引く控除率を企業の取り組み状況に応じて、大企業で最大30%、中小企業で最大40%に引き上げるとしています。一方、賃上げに消極的な大企業には、ほかの税制優遇の制度を適用しない措置も盛り込んでいます。」
「ことし年末に期限を迎える「住宅ローン減税」は、令和7年の入居分まで4年延長したうえで、現在、年末時点のローン残高の1%としている控除率を0.7%に引き下げ、控除が受けられる期間を新築住宅は13年間、中古住宅は10年間とするとしています。」
「富裕層の金融所得への課税については、今後の課題として「総合的に検討する」としたものの、結論を得る時期は明記されませんでした。」
これです。
↓
令和4年度税制改正大綱(自民党)
関連記事。
与党税制改正大綱の要旨(東京新聞)
2022年度与党税制改正大綱の要旨(日経)(記事冒頭のみ)
(社説)税制改正大綱 めざす社会像が見えぬ(朝日)
「首相が一時、分配政策として言及していた金融所得課税の強化や、炭素税などのカーボンプライシングは、結論を出す時期すら示さなかった。」
「忘れてならないのは、安倍政権のもとで法人減税が繰り返されても、狙い通りには働き手に恩恵が行き渡らず、企業の内部留保や配当ばかりが増えたことだ。この流れが続くのであれば、「ムチ」の抜本的な強化が求められよう。法人税率の引き上げも有力な選択肢だ。」
(社説)小手先の税制では成長も分配もできぬ(日経)(記事冒頭のみ)
「柱に据えたのは、企業の賃上げを促す優遇税制である。...だが、法人税の控除を拡大しただけで、厳しい競争を迫られる企業が継続的な賃上げに動くとは思えない。そもそも法人税を払わない赤字企業が多いではないか。」
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
【悪質M&A問題 第4弾】「800足が消え…泥棒に入られたみたい」高級靴メーカーも標的に 介護施設を閉鎖に追い込んだあの人物が【調査報道】(TBSより)
中小企業の実態判明 サイバー攻撃の7割は取引先へも影響(経済産業省)
〈衝撃の経営危機〉脱毛サロン「ミュゼプラチナム」の全取締役が解任。給与は連続で遅配、SNSでは「ふざけんなよ!」(文春オンラインより)
農林中金の奥理事長が辞任へ、外債投資による多額損失で-関係者(ブルームバーグより)
![「補助金等の会計処理及び開示に関する研究報告」(公開草案)の公表(日本公認会計士協会)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/4f/c3/b7439cd2ef989723e760bc64f528ed09.png)
「補助金等の会計処理及び開示に関する研究報告」(公開草案)の公表(日本公認会計士協会)
コロナ補助金で急拡大! 都心超一等地ビルに移転したコンサル会社の「計算違い」(現代ビジネスより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事