会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

欧州委員会、エフラグ及びISSBが、気候開示の高い整合性を確認(サステナビリティ基準委員会)

欧州委員会、エフラグ及びISSBが、気候開示の高い整合性を確認

EUの欧州委員会は、欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)を、2023年7月31日に公表しました。

上記ページは、同基準公表を受けて、ISSBが発表したプレスリリースの日本語訳です。(プレスリリース原文はこちら→European Commission, EFRAG and ISSB confirm high degree of climate-disclosure alignment

ISSBのプレスリリースは、今回公表された欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)とISSB基準の整合性を強調しているようです。ただし、重要な相違点もあるようです(特に「投資家の視点を超えた」という点?)。

「欧州委員会、エフラグ及びISSBは、重複する気候開示基準における、それぞれの気候関連の開示要求に関する相互運用可能性を改善する作業を共同で行ってきた。この作業は、非常に高い整合性をもたらし、またISSB基準とESRSの両方を適用しようとする企業にとっての複雑性及び重複を低減させることにつながった。

ESRS及びISSB基準は、それぞれの権限の範囲で開発されたが、投資者の視点を超えたインパクト・マテリアリティ及び別個の基準におけるESG事項の対象範囲に関し、いくつかの相違があった。しかし、相互運用可能性に関して実施された作業により、企業が労力(effort)の重複を最小限にしながら両方の気候関連基準のセットを効率的に適用できるようにしている。

ESRSとISSB基準の両方を適用する予定の企業を支援するために、欧州委員会は、エフラグ及びISSBとともに、相互運用可能性についてのガイダンス文書に関する作業を行う予定である。これは、企業が当該基準の間を行き来するのを支援し、一方の基準のセットによってのみ要求される追加的な開示がどこにあるのかを理解するためのものである。」

欧州委員会のプレスリリースはこちら。

The Commission adopts the European Sustainability Reporting Standards

The standards cover the full range of environmental, social, and governance issues, including climate change, biodiversity and human rights. They provide information for investors to understand the sustainability impact of the companies in which they invest. They also take account of discussions with the International Sustainability Standards Board (ISSB) and the Global Reporting Initiative (GRI) in order to ensure a very high degree of interoperability between EU and global standards and to prevent unnecessary double reporting by companies.

環境、社会、ガバナンスをフルレンジでカバーしている基準だそうです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「サステナビリティ基準委員会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事