会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

トヨタ自動車:歴史的な赤字決算 並大抵ではない巨艦再建

トヨタ自動車:歴史的な赤字決算 並大抵ではない巨艦再建 〓 毎日jp(毎日新聞)

トヨタ自動車の巨額赤字決算を取り上げた記事。

「増収増益を8期続け、08年3月期には売上高で米ゼネラル・モーターズ(GM)を抜き「製造業世界一」になったトヨタ。だが、販売台数を338万台も増やす急成長はひずみを生み、景気悪化時の打撃を増幅するリスクを高めた。

 06年秋稼働した米テキサス工場はその象徴。北米市場の大型ピックアップトラックブームに乗じて、最大排気量5・7リットルの「タンドラ」生産に乗り出したが、ガソリン高と金融危機で販売が激減。昨年8月から3カ月間操業停止し、今も「開店休業状態」(トヨタ関係者)だ。・・・

 トヨタにとって北米市場は、前期に世界販売の3分の1をたたき出した最大のドル箱。しかし「9割がローン販売」(自動車アナリスト)で、金融危機で新規融資停止や貸し倒れが相次ぐと、販売は冷え込み、損失拡大の温床にさえなった。」

投資判断を誤れば大きな損失になるという点で、トヨタも普通の会社だったわけです。トヨタ式経営礼賛ばかりで、ほめ殺しにあったようなものでしょう。

数千億円規模の赤字が連続することになりますが、さすがに改正前の監査基準でも、それだけでゴーイングコンサーンの注記や(監査報告書への)追記を要求されることはなかったはずです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事