会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

「会計力」こそ会社人生に必要不可欠な能力だ(東洋経済より)

「会計力」こそ会社人生に必要不可欠な能力だ
冨山和彦氏から学生・社会人への大胆直言


学生やビジネスパーソンが会計的リテラシーを身に付けるノウハウを、経営共創基盤(IGPI)の冨山和彦CEOに聞いたインタビュー記事。

大企業の経営者に厳しいことをいっています。

会計的リテラシーや財務的知識は、実は教養中の教養だ。人間が人間としてよりよく生きていくための、かなり根本的な技法の1つだ。

残念ながら、日本の経営者はこの部分の教養が足りない。まだ中小企業の社長は、1つのビジネスをやっているから、わかっている。銀行からカネを借りて、来月に給料を払えるかを心配し、バンバン仕入れたら、実は運転資金でカネがなくなるとか、売り上げが伸びているときのほうが資金繰りは危ないとか、経験しているので。

ところが、立派な会社にポンと入ったエリートのビジネスパーソンは、そうした実体験がない。...」

「会計についてはどうしても、ある一定程度のレベルのリテラシーがないと、考えるツール、いわば言葉を持てない。人間は言葉でものを考えるので、言葉がなければ、考えようがない。言葉を持っている人のほうが考えるスピードが速いから。いわば、二重苦だろう。言葉は持ってない、そこまで命を懸けて考える人間が、会社の中にほとんどいない。社長になって初めて気がつく人も多いんじゃないかな。」

この本の宣伝記事のようです。

4492970282会社四季報から始める企業分析 最強の会計力
東洋経済新報社
東洋経済新報社 2017-11-10

by G-Tools
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事