会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

監査事務所退職後の就職制限ルールは緩すぎるという研究(CFOより)

Auditor Independence Rule Isn’t Tough Enough

監査事務所退職後1年か2年経過すれば、その事務所が監査している企業の役員に就職できるという独立性ルールは不十分だという研究を紹介した記事。

Requiring top corporate executives to be only a year or two removed from a prior job with the company's auditor is insufficient, study suggests.

会計スキャンダルが頻発した2000年頃までは、エンロンなどの不祥事企業を含む米国の大企業の3分の1には、その会社の外部監査人の「卒業生(alumni)」である役員がいました。

In the years leading up to the notorious corporate accounting scandals at the turn of the century, about one third of the largest U.S. corporations, including such disgraced firms as Enron, Global Crossings, and Waste Management, had top executives who were alumni of their companies’ external auditors.

2002年のSOX法は、この「卒業生」効果をターゲットとして規制を導入し、財務または会計担当の役員が前の年に会計事務所に雇われていた場合には、その会計事務所が監査人に就任することは違法となりました。

It is hardly surprising that the principal legislation in response to such scandals, the Sarbanes-Oxley Act of 2002 (SOX), took aim at this alumni effect. Section 206 of the legislation decreed it unlawful for accounting firms to perform audits if a top financial or accounting executive of the client was employed by the auditor during the preceding year.

カナダやEU・英国でも同様の制限を設けており、カナダでは1年、他の国は2年が制限期間となっています。

Unsurprisingly too, Canada, the European Union, and the United Kingdom have imposed similar prohibitions, Canada for one year and the others for two years.

しかし、Accounting Horizons誌3月号に掲載されたある論文によると、そのような制限はなれあいの脅威に対する効果的な解決策ではないそうです。

But such restrictions are not an effective answer to familiarity threat, suggests a paper in the March issue of the journal Accounting Horizons, published by the American Accounting Association.

この新しい研究は、ビッグ4監査事務所のマネジャーが、白黒のはっきりつかない会計上の問題に関して、クライアントの立場を採用しようとするかどうかをテストしています。

The new research, the first post-SOX experimental study of the alumni effect among North American auditors, tests the willingness of managers at the Big 4 auditing firms to adopt a client’s position on a conjectural accounting matter.

実験に基づくこの研究によれば、監査クライアントのCFOが監査事務所の元同僚である場合には、76%がクライアントの立場を採用するのに対し、そうでない場合には44%しかクライアントの立場を採用しないとのことです。CFOが監査事務所を退職して2年が経っていても、「卒業生」効果は生じるそうです。

The study’s key finding: 76% are inclined to do so if the client’s CFO is a former colleague at their Big-4 audit firm, while only 44% would do so otherwise. And the alumni effect occurs even if it has been two years since the CFO left the audit firm.

記事では実験のより詳しい内容にもふれていますが、ここでは省略します。

事務所の先輩の顔を立てようとする傾向は、日本の方が強いかもしれません。そうだとすると、米国以上に厳しい制限を課すべきなのかもしれません(現行ルールではたしか1年)。

Big Four auditor independence suffers from alumni effect(economia)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「会計監査・保証業務」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事